東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

ブログ

Archive for 3月, 2018

2018.03.28

2018年3月28日(水)の夜、先生向けのプログラム「ティーチャーズ・カフェ(先生のための特別研修会)」が開催されました。
このプログラムの対象となるのは「美術館での授業が未経験の幼保小中高等学校の教員」のみなさん。先生の、ミュージアムでの授業づくりのデビューを応援するプログラムとして開催しました。

プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2018.03.25

春休みに入った最初の日曜日の2018年3月25日、4組8名のファミリーのみなさんが東京都美術館に来館しました。
迎えたのは7名のアート・コミュニケータ(愛称:とびラー)のみなさん。
この日に行われたプログラムは「ミュージアム・トリップ」。さまざまな状況にあるこどもたちをミュージアムへ招待するインクルーシヴ・プログラムです。経済的に困難な家庭のこどもたちを支援する団体や、海外にルーツのあるこどもたちを支援する団体などの各専門機関と連携して実施しています。
今回は養育家庭(養育里親)を支援するNPO法人 東京養育家庭の会の中の一つの支部より申込みがあり、プログラムが実現しました。

プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2018.03.24

 

「とにかく作品を鑑賞して対話したい!」という思いから始まった、かけだしの作品鑑賞企画「おしゃべり花さんぽ」。鑑賞した「第85回 池坊東京連合支部 いけばな池坊展」は、いけばなの固定概念を覆すような(少なくともいけばな鑑賞のビギナーにとっては!)バラエティに富んだ作品も数多く出展されており、参加とびラーたちは興津々!で展覧会をめぐりました。

今回はとびラーだけでの試験的な実施となりましたが、鑑賞の視点を共有するためのアイデアをたくさん交わし、どんなプログラムが「アートへの入口」となりうるのかをあらためて考える有意義なトライアルとなりました。

 

このプログラムを企画していた当初は、ちょうど「ブリューゲル展」の期間中でもあり、展覧会には多くの花を題材にした作品があったことから、花を鑑賞のテーマに考えました。さらに「限られた時間の中でどの作品にフォーカスするか?」「より多くの人たちに関心を持ってもらえるには?」などと議論するうち、絵画に描かれた花ではなく、同時期に開催される公募展「第85回 池坊東京連合支部 いけばな池坊展」で活けられた、本物の花を扱う作品を鑑賞してみよう!ということに。

 

正直なところ「いけばな」は、とびラーたちにとっても馴染みの薄いものです。しかし「いけばなへの入口」をどう楽しむかは、まさに「アートへの入口」を広げる私たちとびラーに与えられたチャレンジでもありました。

いけばなという作品について、それぞれが感じた鑑賞の体験を共有するために、あれやこれやの議論の末、今回のプログラムでは2つの方法をトライしてみることに。

(1)参加者それぞれの印象に残ったいけばなの作品を、感想や見どころ伝えるためにイラストに描く

(2)もともとタイトルのない作品に、自分なりのタイトルをつける。それを和紙に筆で書く!

こうして、いけばな作品の魅力を共有し、話し合うことにしました。

 

いけばな池坊展には多くの人が出品するため、会場がとても混み合います。つまり「おしゃべり花さんぽ」の参加者たちが、作品の前を占拠しておしゃべりしながら作品を見るのは望ましくない状況です。しかし、気に入った作品をただ単に写真に撮って見せ合うだけでは楽しくない。そこで(1)(2)のような工夫が生まれました。

こうした工夫を通して各参加とびラーから紹介されたのは、枝ぶりやフォルム、花材のユニークさ、細部への気づき、作品の世界観、そこから連想される物語など、実にさまざまな視点でした。

同じいけばな展を見ても、ピックアップする作品も違えば、目の付け所もまったく違う。いけばなについて特別な知識はなくても自由に作品を味わい、感想や発見を交換し共有できる楽しみ!──そんなことを肌で感じることができました。

今回のプログラムはとびラー内部での実験的な実施となりましたが、美術や美術館に馴染みのない人たちとも、きっと楽しい交流ができるはず。とびらプロジェクトではこれからも、たくさんの「アートへの入口」を作る工夫を発信していきます。(機会があれば、ぜひ参加して体験してみてくださいね!)


 

執筆:北田郭時(アート・コミュニケータ「とびラー」)

作品を見ながら「あーでもない、こーでもない」と話している人たちを見ているのが好きでとびラーに。

普段は人見知りだけど、役割を見つけると元気になります(笑)

 

 

 

執筆:濱野かほる(アート・コミュニケータ「とびラー」)

美術館と来館者を楽しくおもしろくつなぐ架け橋になりたい!と作品鑑賞のプログラムを中心に活動中の3年目。来館者の笑顔を目指して様々なコミュニケーションを模索しています。アウトドアと動物大好きとびラー。

2018.03.22

「うえの!ふしぎ発見」は、上野公園に集まる複数のミュージアムによるコラボレーションプログラム。年間を通して6種類のコラボレーションプログラムが行われます。
今回の「うえの!ふしぎ発見:コレクター部」は、上野の森美術館、東京都美術館、東京藝術大学によるコラボレーションプログラムでした。2つの美術館の学芸員と大学の研究員が協力してプログラムを企画し、当日は、アート・コミュニケータ(とびラー)も共に活動しました。

プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2018.03.18

今年度最後の「あいうえの日和」が3月17日(土)、18日(日)の週末に全4回、開催されました。「あいうえの日和」は、45分間でミュージアム冒険のコツをマスターするファミリー向けプログラム。25組×4回で、100組200名のこどもと保護者が参加しました。きょうは、こどもだけでなく、保護者も一緒にミュージアム・デビューをする日です。

プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2018.03.08

2018年3月6日、埼玉県立伊奈学園中学校の中学1年生が80名、東京都美術館のアートスタディルームに到着しました。

今回は、校外学習として来館。午前中にあいうえのの「平日開館コース」でアート・コミュニケータ(とびラー)と共に作品鑑賞を楽しみ、あいうえののオリジナル教材「ミュージアム・スタート・パック」をプレゼントして、上野公園の9つのミュージアムの魅力や楽しみ方を学習します。
そして、午後は、班別行動で希望する上野公園内のミュージアムに出かけ、展示を楽しむという流れです。午後の班別ミュージアム冒険では、午前中に手に入れたばかりのオリジナル教材「ミュージアム・スタート・パック」を活用し、行き先のミュージアムでオリジナル缶バッジを集めたり、発見や気づきを冒険ノートにまとめたりと、あいうえのの要素が早速活きる仕組みになっています。

プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2018.03.04

2018年3月4日 午前、午後の2回に分けて「女子美さんぽ」を開催しました。

 

「女子美さんぽ」とは、東京都美術館公募棟で行われる女子美術大学 大学院・大学・短期大学部から選抜された学生の作品展、付属高校卒業制作展と卒業生の特別展示を合わせた展覧会「JOSHIBISION 2017 ”アタシの明日”」において、当日来館された参加者の方ととびラー(アート・コミュニケータ)が小さなグループとなって、会場内をまるで散歩をするようにゆるやかに回りながら一緒に作品を鑑賞し、また作者である学生さんたちと対話を楽しむというプログラムです。

とびらプロジェクトで「女子美さんぽ」を行うのは、今年で4回目となります。

 

まずは参加者の受付から。今回は午前、午後の部ともに3つのグループで構成しました。各グループに参加者2~3名、とびラー2名の構成です。

参加は当日受付。その日に来館された方から希望を募り、ご案内しました。友人同士のグループやご家族、お1人での参加など、みなさんいらっしゃった経緯は様々です。

 

グループが決まると、進行役のとびラーが自己紹介とあわせてアイスブレイクとなるおしゃべりタイムを設け、これからはじまる展示室でのさんぽ気分を盛りあげます。

さあ、いよいよ展示室へ。ここから「さんぽ」のスタートです。

VR(バーチャルリアリティー)を駆使し、体験型の作品を制作した学生も。実際に参加者の方にもトライしていただきました。

中に入って楽しむ作品。交代ですっぽりと入っていただきました。

作品を鑑賞しながら、参加者ととびラーみんなで感じたことを語り合い、それぞれの思いを共有します。

同じ作品でも、見る人それぞれに違った見方があることに気づくことで、新たな興味が湧いてきます。

そして、これぞ「さんぽ」の醍醐味!作者である学生さんと直接対話をしながらの鑑賞タイム。作品に対する想いやコンセプトを聞いたり、直接質問を投げかけたりと、作品を介してコミュニケーションが生まれ、作品への理解がぐっと深まります。

作者の学生さんたち。清々しい表情から作品への情熱が伝わってきます。

 

展示室でのさんぽのあとは、参加者の方に、作品を鑑賞しながら交流した作者の方々に向けて、応援のメッセージカードを書いていただきました。

 

 

メッセージの一部を紹介させていただきます。

「ひとりの時間の過ごし方を素敵に表現されていたと思いました。五感で感じられる作品で好きです。」
「高いデザイン性と趣味性を感じました。また、ノスタルジーや切ない感じも同時に感じました。全体としてとてもクオリティーが高い作品でした。」
「上品さと上質、情熱のようなものが感じられる作品だったと思います。素材感も感じられ、引きでも寄りでも楽しめる作品でした。」

 

また、今回の「女子美さんぽ」のプログラムについては

☆何といっても作者本人と話せるのが良かった。

☆学生のエネルギーを肌で感じ、感銘を受けました。

✩作品をじっくりと鑑賞できて良いですね。

☆作品を見ながら対話をするのは初めてでした。新しい鑑賞の仕方を知りました。

☆作者の説明を聞いて、作品への興味が湧きました。また、質問をすることで、更に作品に引き込まれました。

といった、うれしい感想をいただきました。

 

 

美術館というフラットな場を通して、見に来てくださった来館者の方々と作品、そして作者をつなぐことで、和やかな雰囲気のなかに新しいコミュニケーションが生まれたことは、私たちアート・コミュニケータとして、その役割を果たせたものと実感でき、充実したプログラムとなりました。

来年もまた「女子美さんぽ」で、多くの方々と笑顔あふれる楽しい出会いができますように。

ご参加、お待ちしております!


 

執筆:黒佐かおり(アート・コミュニケータ「とびラー」)

対話型鑑賞に触れたことがきっかけで、とびラーになり丸1年が過ぎました。講座で学んだことを、スクールプログラムなどで実践する毎に、対話型鑑賞の奥深い魅力に引き込まれています。旅を愛する牡牛座B型。

2018.03.02

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。
とびラーがガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時|2018年3月2日(金)、16日(金) 19:15-(30分程度)
集合場所|東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象|どなたでも
定員|15名 (当日先着順)
参加費|無料
参加方法|開始15分前より東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

カレンダー

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー