終了しました。
2020年は人々が共に居ることの大切さを強く実感する一年でした。とびらプロジェクトでは、この状況においても、美術館を拠点にアートを介して人と人が幸せ(ウェルビーイング)に暮らす方法について、多くの対話を重ね、試行錯誤をしてきました。
驚くべきは、そこで開発されていったコロナ禍におけるデジタル活用術、そしてリアルに人と人が粘り強く関わる力です。会えない、触れ合えない状況を創造的に超えていく提案が数多くされました。今回のフォーラムでは、「コロナとコミュニティ ―デジタル時代の“リアル”に関わる力」と題して、10代から70代までの老若男女(とびラー約140名とスタッフ)が、オンラインも駆使しながら、アートを介した人の関わり合いの新しい形を模索した1年間の実践を振り返ります。
キーワードは「アート」「伴走力」「アナログとデジタル」「コミュニティ」「ウェルビーイング(Wellbeing)」。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日時 | :2021年2月6日(土)13:00〜15:30 |
---|---|
会場 | :東京都美術館 講堂 オンライン(Zoomウェビナー使用) |
参加費 | :無料 |
その他 | :手話通訳、UDトークによる文字表示支援あり |
とびらプロジェクトとは?
トークセッション
140名の試行錯誤
アートでつながるエネルギー
西村佳哲/稲庭彩和子/アート・コミュニケータ
パネルディスカッション
コロナとコミュニティ
―デジタル時代の“リアル”に関わる力
日比野克彦
東京藝術大学美術学部長/岐阜県美術館 館長/とびらプロジェクト代表教員
西村佳哲
プランニング・ディレクター/リビングワールド代表/とびらプロジェクト・アドバイザー
森 司
アーツカウンシル東京 事業推進室 事業調整課長/とびらプロジェクト・アドバイザー
稲庭彩和子
東京都美術館 学芸員 アート・コミュニケーション係長/とびらプロジェクト・マネジャー
伊藤達矢
東京藝術大学美術学部 特任准教授/とびらプロジェクト・マネジャー
とびラボ オープンセッション
時間:15:45〜17:00
会場:東京都美術館 講堂 オンライン(Zoomミーティング使用)
参加費:無料
※UDトークによる文字表示もご用意しています。お気軽にお申し出ください。
とびらプロジェクトの活動拠点を公開し、とびラボなどのとびラーの普段の活動についてご紹介します。とびラーがみなさまからのご質問にもお答えします。お気軽にお越しください。15:45に入室したあとの退室は自由です。
下記申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
フォーラムへのご参加は事前の申込みをお願いいたします。追ってお申込みのメールアドレス宛にZoomウェビナー及びZoomミーティングの招待URLをお知らせします。
※とびらプロジェクトウェブサイトにて、開催当日にYouTubeライブストリーム配信URLを公開いたしますが、事前のお申込みをオススメします。
受付終了しました
メール | :q-tobira tobira-project.info |
---|---|
Tel | :03-3823-6921(東京都美術館 アート・コミュニケーション係) |
主催 | :東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京藝術大学 |
---|---|
企画・運営 | :東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」 |