2016.09.01
「木々との対話」展にてベビーカーツアーを開催します。アート・コミュニケータ(とびラー)がお父さん・お母さんの美術館時間をお手伝いします。
このベビーカーツアーは、
赤ちゃんと暮らすお母さん・お父さんも、美術館での時間を楽しんでほしい
忙しい毎日を送るお母さん・お父さんに、美術館でリフレッシュしてほしい
というとびラーの想いから生まれました。美術館でのゆったりとしたひとときを過ごしてみませんか。
お申込みお待ちしています!
2016.08.31
土曜夜の「木々との対話展」を、とびラーと一緒に対話をしながら見てまわります。お気に入りの作品を選び、それについてお話ししましょう。鑑賞のあとは、お茶をしながら展示室では話しきれなかったことをおしゃべりするカフェタイム。美術の詳しい知識はいりません。おひとりでも、お友達同士でも、お気軽にどうぞ。夜の美術館へヨリミチしてみませんか。
注意事項|
※作品解説のガイドツアーではありません。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
※木々との対話展のチケットを購入したのちに集合場所へお越しいただきますようお願い致します。
※「木々との対話展」は当日ご本人様に限って、同じチケットで再入場が可能です。プログラムの前に会場をご覧頂くことも可能ですが、会場を一度出る際に、再入場を希望する旨を入口係員までお声掛けください。
※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。
2016.08.27
9月2日〜4日の3日間、
東京藝術大学では学生主体による
「藝祭2016」が開催されます。
プロ級の演奏会や様々な種類の美術作品をはじめ、パフォーマンスなど、
ここでしか見られない藝術が大学構内、町中で披露されます。
そんなお祭りでにぎやかなキャンパス内を、私たちとびラーがご案内します!
藝大生の展示作品を観て回ったり、模擬店で買い食いしてみたり。
さんぽ気分でキャンパスを歩きながら、
藝大生たちのキャンパスライフをちょっと味わってみませんか?
藝大生やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!
チラシはこちら
※広報・記録用に撮影を行います。ご了承ください。
2016.08.14
東京都美術館「ポンピドゥー・センター傑作展」での夏のイベント「キッズデー」にて、アート・コミュニケータによる特別プログラムを多数開催します。
夏の思い出づくりに、親子で美術館はいかがですか?
アート・コミュニケータがお待ちしております。
各プログラムの詳細はこちら
*参加費は全プログラム無料です。(ただし、高校生以上は展覧会観覧料が必要です。)
*事前申し込みは不要です。当日会場にて受け付けます。
*広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
2016.08.04
金曜夜の「ポンピドゥー・センター傑作展」を、とびラーと一緒に対話をしながら見てまわります。お気に入りの作品を選び、それについて語りましょう。鑑賞のあとは、お茶をしながら展示室では語りきれなかったことをお話しするカフェタイム。美術の詳しい知識はいりません。おひとりでも、お友達同士でも、お気軽にどうぞ。帰り道に夜の美術館へヨリミチしてみませんか。
※作品解説のガイドツアーではありません。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
※ポンピドゥーセンター傑作展のチケットを購入したのちに集合場所へお越しいただきますようお願い致します。当日、受付前に展覧会をご覧になる場合は、一旦会場を出ると同じチケットでの再入場ができませんので、ご注意ください。
※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。
2016.08.03
東京都美術館で開催中の開館90周年記念展「木々との対話──再生をめぐる5つの風景」。
展覧会を鑑賞した後は是非「樹の街」へ!「樹の街」はアート・コミュニケ—タ「とびラー」による木をテーマにしたコミュニケ—ションの場です。
1万個の積み木のコーナーや、木を題材にした絵本のコーナーなどが盛り沢山。年齢・知識に関わらず楽しめる企画を色々ご用意しています。とびラーと一緒に対話をしながらゆっくりと過ごすことで、「木々との対話」展で感じた木の魅力を改めて体感しましょう。
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
2016.08.01
2016.07.25
7月23日に開催したオープンレクチャーvol.6「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」は、終了しました。当日ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今後もとびらプロジェクトの企画にどうぞご期待ください。
東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト
2016.07.20
2016.07.14