東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

お知らせ・募集

都美セレクション 新鋭美術家 2016 展「見楽会」開催!

2016.02.26

感じたこと、考えたことなどを話し合いながら、皆で作品を鑑賞します。他の人の見方に触れると、作品の見え方が広がったり、深まったりするかもしれません。
一人で見るのとは一味違う鑑賞体験を通し、作品の魅力に迫ってみませんか?

新鋭美術家展ちらし2

会場:東京都美術館ギャラリーC
集合:会場入口付近
対象:どなたでも
定員:各回10名(先着)
参加費:「都美セレクション 新鋭美術家 2016」展の入場料
参加方法:展覧会チケットをお持ちの上、直接展覧会場にお越しください。

ウェブ用画像

【その他注意事項】
※作品の解説会ではありません。
※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。

 

 

【参加者募集】「ボッティチェリ・鑑賞・香り」~聞こえない方と聞こえる方のサイレントコミュニケーション~

2016.02.24

 

今、開催されている東京都美術館の「ボッティチェリ展」にて、耳の聞こえない人と聞こえる人が「香り」のツールを使って対話鑑賞をするワークショップです。手話や音声日本語は使わない「サイレント」という特別な場作りによって鑑賞が深まります。あなたも新たなコミュニケーションの世界を体験してみませんか?

 

日時:2016 年 3月 19 日(土) 14:00〜16:00(13:45 受付開始)
会場:東京都美術館 ボッティチェリ展、アートスタディルーム
集合:東京都美術館ミュージアムショップ前
対象:聴覚障害者と健常者(聴者)
定員:16名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
参加費:ボッティチェリ展チケット代(身体障害者手帳をお持ちの方は無料)
参加方法:専用フォームからお申し込みください。
※応募者が多数の場合は抽選になります。[申込締切:3月8日(火)正午]
※お申し込みの際は、連絡事項欄に「聴覚障害者」か「聴者」のどちらかを必ず明記してください。

 

【その他注意事項】
※手話の出来るとびラーがいます。
※今回のワークショップは「お香」を使った香りの鑑賞です。匂いに敏感で気分が悪くなる可能性のある方はご遠慮ください(火は使用しないため煙は出ません。)
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。

【当日参加OK】「女子美さんぽ」 開催!

2016.02.13

IMG_4966

 

アート・コミュニケータ(とびラー)が「JOSHIBISION 2015 “アタシの明日”(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展)」をご案内します。さんぽのような気軽な気持ちで展示室をめぐり、みんなで作品を鑑賞しませんか?
作者やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!

JOSHIBISION 2015 “アタシの明日”(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展)

 

日時|2016年3月 5日(土)、6日(日) 15:00〜16:00 (14:50受付開始)
会場|東京都美術館 公募展示室
受付場所|東京都美術館 ロビー階ミュージアムショップ前
定員|10名(先着順)
参加費|無料
参加方法|当日受付

昨年の様子はコチラをご覧ください。

※当日は広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。

「とびらプロジェクト」フォーラム 【美術館とソーシャルデザイン】当日の記録映像アップしました

2016.02.12

スクリーンショット 2016-02-12 11.06.16
1月31日に東京都美術館・講堂で行った「とびらプロジェクト」フォーラム 【美術館とソーシャルデザイン】の記録映像を、とびらプロジェクトのホームページにアップしました。

とびらプロジェクト|記録映像
https://tobira-project.info/movie/

 

当日は「とびらプロジェクト」「Museum Start あいうえの」の説明はもちろん、アドバイザーの西村佳哲さん、森司さん、卒業・現役とびラーにご登壇いただき、プロジェクトの価値をたっぷりと語っていただきました。また、日比野克彦さんによるQ&Aトークも絶好調でした。

 

第5期とびラーのご応募を検討されている方は、是非ご覧ください!募集は2月16日(消印有効)まで。詳細はこちら

【当日参加OK】トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016.02.07

お仕事や学校の帰りに、週末の夜に、ライトアップされた東京都美術館を散策しませんか?アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
みなさんのご参加お待ちしております!

IMG_6522

日時|2016年2月12日(金) 18:00〜 (30分程度)
集合場所|東京都美術館 ミュージアムショップ前 (中央棟ロビー階)
対象|どなたでも
定員|15名(事前予約なし・当日先着順)
参加費|無料
参加方法|当日の開始15分前頃より、東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をしますので、参加ご希望の方はお集まりください。

 

第64回 東京藝術大学卒業・修了作品展がはじまります!

2016.01.19

1月26日(火)から1月31日(日)まで、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館および美術学部構内において第64回東京藝術大学卒業・修了作品展を開催いたします。

学生生活の集大成として毎年ご好評を頂いております卒業・修了作品展は、今回で64回目を迎えます。今年も前回に引き続き、美術学部全科が上野に一堂に会し、東京都美術館、大学美術館、陳列館や正木記念館、また、学内の各科の特徴のあるアトリエのスペースや屋外のロケーションなどを活用しながら、見応えのある展覧会を構成していきます。
展覧会を通して本学の恵まれた制作・研究環境を楽しみながら、本学卒業・修了生のこれまでの質の高い成果と、これからの更なる成長の兆しを感じ取っていただけることでしょう。どうぞ広くご高覧、ご高評いただき、本学卒業・修了生の成長に期待していただければ幸いです。

tumblr_static_e1dksuc5ehw04kckgwg08kwkg

 

会期|2016年1月26日 (火)-1月31日(日) 会期中無休
9:30-17:30(入館は17:00まで)
* 最終日は9:30-12:30(入館は12:00まで)
会場|学部―東京都美術館
大学院―大学美術館・大学構内
観覧料|無料
主催|東京藝術大学

ウェブサイト


 とびラーによるイベントも盛りだくさん!

 

卒業・修了作品展では、「とびらプロジェクト」のイベントも多数開催。とびラーが藝大生の作品と、ご来場のみなさんを繋ぎます。
イベントの詳細は、とびらプロジェクトをよく知る3日間「とびフェス」のページをご覧ください。
詳細はコチラ

見楽会写真


期間限定卒展ショップ

「藝大生のスケッチブック」オープン!

 

東京藝術大学 卒業・修了作品展の関連企画、「藝大生のスケッチブック」が東京都美術館のミュージアムショップとの連携により期間限定でオープンします。藝大生が作品を制作する過程で描いた「エスキース」や「ドローイング」などの小作品を、ショップのイベントスペース「黒板ギャラリー」で販売します。

_MG_1016

また絵画やジュエリー、アートグッズなどの学生の作品も多数ご紹介、販売しております!

 

開催日程|2016年1月19日(火)~2月14日(日)
時間|9時30分〜17時30分(ミュージアムショップの営業時間に準ず)
会場|東京都美術館 ミュージアムショップ

 

★今年の黒板はとびラーが描きました!こちらもあわせてお楽しみください。
_MG_9256

ヨリミチビジュツカン in ボッティチェリ展

2016.01.06

少し変わった美術館へヨリミチしてみませんか?

 

 

「ボッティチェリ展」を、とびラーと一緒に対話をしながら鑑賞しましょう。
ボッティチェリ展の展示作品の中で、「気になる人物や気になる場面はどの作品ですか?」 あなたの感性で自由に選んでみてください! 鑑賞の後は、お茶をしながら展示室では語りきれなかったことをお話しするカフェタイム。美術の詳しい知識はいりません。お一人でも、お友達同士でも、どうぞ。

 

日時:2016 年 2月 12 日(金) 18:00〜20:00(17:50 受付開始)
会場:東京都美術館 ボッティチェリ展、アートスタディルーム
集合:東京都美術館 講堂前
対象:18歳以上
定員:10名 *定員に達し次第、申込を終了します。
参加費:無料(ボッティチェリ展チケットをお買い求めください。)
参加方法:専用フォームからお申し込みください。
前回のヨリミチビジュツカン「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編の様子をブログでご覧いただけます。

 

※ガイドツアーではありません。
※ボッティチェリ展のチケットを購入したのちに集合場所へお越しいただきますようお願い致します。
※広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。

とびらプロジェクトをよく知る3 日間(とびフェス)

2015.12.23

フェスタイトル

始動から4年目を迎えた「とびらプロジェクト」では、フォーラムの開催に合わせて
とびらプロジェクトをよく知る3日間「とびフェス」を開催します。
この機会に、とびラーたちが企画したさまざまなプログラムに是非ご参加ください。

 

各プログラムの詳細・お申し込みは写真をクリックしてください。

 

1月29日(金)

1月30日(土)


1月31日(日)

 

 

全体スケジュール [PDF版]

schedule

建築ツアー

2015.12.22

IMG_1691

展覧会だけではなく、美術館の建物そのものも楽しんでほしい!
そんな思いから始まったツアー。とびラーの案内で当館をあちこち散策します。
今回は4つのコースをご用意してお待ちしております。

 

日時|2016年1月16日(土) 14:00 – 14:45頃(45分程度)
集合場所|東京都美術館 ミュージアムショップ前 (中央棟 ロビー階)
対象|どなたでも
定員|30名 (当日先着順)
参加費|無料
参加方法|当日13:45頃より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。
参加ご希望の方はお集まりください。

 


【当日のコース】

Aコース:「都美のこだわり発見ツアー」

Bコース:「美術館建築に込めた想いと継承されるその意匠」

Cコース:「まるごとアート!とびかん建築を楽しもう♪」

Dコース: 「都美を撮る、都美で撮る。」*カメラを使います。詳細は下記。

(※各コース10名程度の受付ですので、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。)


「都美を撮る、都美で撮る。」

カメラのファインダー越しに、建築物としての美術館の意匠や工夫について観察しましょう。また、都美ではファッション誌などの撮影も多く行われます。都美を背景にしてモデル気分を楽しむ方法もご案内します。
当日はカメラをご持参ください。(デジカメ・スマホともに歓迎しますが、自撮り棒や一脚・三脚はご遠慮ください。)

(※各コース10名程度の受付ですので、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。)

[とびフェス]とびらボードでGO!

2015.12.18

[とびフェス]とびらボードでGO!

 

 

 

「ボッティチェリ展」で自分だけのぬり絵を作ってみよう!
展示室にある作品をじっくり鑑賞して、とびらボード(磁気式ボード)に絵をかこう。
完成した絵はポストカードになり、その場で色を塗ることもできます。
きみだけの名作の完成!
*とびらボードについてはこちら

 

日時:2016 年 1 月 30 日(土) 10:00〜16:00(10:00受付開始、16:00印刷終了)
会場:東京都美術館 「ボッティチェリ展」展示室内 2階 休憩スペース(ボード貸出:展示室入口)
定員:特になし
対象:中学生以下の方
参加費:無料(ただし、高校生以上は展覧会観覧券が必要です)
参加方法:当日、ボッティチェリ展会場へお越しください