2015.01.22
対話しながら藝大生の作品を鑑賞します。作品の解説を聞くのではなく、自分の考えたこと、感じたことを言葉にしたり、隣 の人の考えを聞いたりしながら作品に向き合う時間。とびラーと一緒にそんな時間を過ごしてみませんか。一人で見る時とはまた違った『卒展』をたのしめるか もしれません。
皆様のご参加、お待ちしております!
日時|1月26日(月)、29日(木)両日13:00 〜 14:00
会場|東京都美術館 『東京藝術大学卒業・修了作品展』展示室
集合|13:00に東京都美術館ロビー階 ミュージアムショップ前
定員|各回10名程度(先着順にて締め切りとなります)
<参加無料>
主催|東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」
ご注意事項
※作品の解説会ではありません。
※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。
2015.01.21
東京藝術大学 卒業・修了作品展の関連企画、「藝大生のスケッチブック」が東京都美術館のミュージアムショップとの連携により期間限定でオープンします。藝大生が作品を制作する過程で描いた「エスキース」や「ドローイング」などの小作品を、ショップのイベントスペース「黒板ギャラリー」で販売します。
また本年度も「とびらセレクション」という特別コーナーを設けました。アクセサリーや絵画、アートブックなど、学生の作品を多数ご紹介、販売しております!
開催日程|1月20日(火)~2月15日(日)
時間|9時30分〜17時30分
会場|東京都美術館 ミュージアムショップ
詳細はコチラ
2015.01.20
2015.01.18
1月26日(月)から1月31日(土)まで、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館および本学美術学部構内において第63回東京藝術大学卒業・修了作品展を開催いたします。
学生生活の集大成として毎年ご好評を頂いております卒業・修了作品展は、今回で63回目を迎えます。今年も前回に引き続き、美術学部全科が上野に一堂に会し、東京都美術館、大学美術館、陳列館や正木記念館、また、学内の各科の特徴のあるアトリエのスペースや屋外のロケーションなどを活用しながら、見応えのある展覧会を構成していきます。
展覧会を通して本学の恵まれた制作・研究環境を楽しみながら、本学卒業・修了生のこれまでの質の高い成果と、これからの更なる成長の兆しを感じ取っていただけることでしょう。どうぞ広くご高覧、ご高評いただき、本学卒業・修了生の成長に期待していただければ幸いです。
会期:2015年1月26日(月)-1月31日(土)
会期中無休
9:30-17:30(入館は17:00まで)
* 最終日は9:30-12:30(入館は12:00まで)
会場:学部―東京都美術館
大学院―大学美術館・大学構内
観覧料:無料
主催:東京藝術大学
2014.12.10
2014.11.05
2014.09.10
とびラーによるワークショップ
ヨリミチビジュツカン「楽園としての芸術」展 を開催します。
「ヨリミチビジュツカン」は、ふらっと立ち寄る夜の美術館。家に帰る前のオトナ達が集
まってきます。美術館だけど、美術の深い知識はいりません。作品を通して人と出会い、
人を通して作品と出会う、そんな時間を一緒に過ごしてみませんか? 展覧会を鑑賞後に、
ぜひご参加ください。
〈鑑賞〉+〈カフェタイム〉のプログラムです。※ガイドツアーではありません。
●「楽園としての芸術」展 編
数人のグループで作品を鑑賞します。作品を見て感じたこと、気づいたことをとびラーや
他の参加者と一緒に話してみましょう。鑑賞の後は館内のアートスタディルームでプログ
ラムを振り返ります。
日時 2014年9月19日(金) 19:30~21:00(19:00受付開始)
集合場所 「楽園としての芸術」展 展示会場 ギャラリーC(地下2階) アンケートコーナー
定員 15名(当日先着順)
参加費 「楽園としての芸術」展 観覧料
※19:00~19:30は受付・個人鑑賞時間です。
※広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。
2014.09.08
エジプトの古代文字(ヒエログリフ)で自分の名前を書いて缶バッジを作りましょう! とびラーオリジナルのヒエログリフ50音表を参考に、その美しく神秘的な絵文字を読みとけば「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」の展示物をもっと身近に感じることができるかもしれません。さらに東京都美術館の壁や床、ソファーなど、館内のいたるところの写真が缶バッジの台紙になっています。缶バッジを手がかりに、東京都美術館の建築物としての魅力も是非チェックしてみて下さい。みなさまのご参加をお待ちしています。
^
日時 2014年9月15日(月・祝) 11:00~15:30
会場 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」展示室内 2階休憩スペース
対象 どなたでも
参加費 無料(但し、展覧会の観覧料は別途かかります。)