2014.08.17
「ヨリミチビジュツカン」は、ふらっと立ち寄る夜の美術館。家に帰る前のオトナ達が集まってきます。美術館だけど、美術の深い知識はいりません。作品を通して人と出会い、人を通して作品と出会う、そんな時間を一緒に過ごしてみませんか?展覧会を鑑賞後に、ぜひご参加ください。〈鑑賞〉+〈カフェタイム〉のプログラムです。
※ガイドツアーではありません。
●メトロポリタン美術館 古代エジプト展—女王と女神 編
作品の「美しさ」についてじっくり語り合いながら鑑賞します。あなたの思う「美しさ」とはどんなものでしょうか?鑑賞の後はミュージアム・テラスでプログラムを振り返ります。
日時:9月5日(金) 19:30~21:00(19:20受付開始)
集合場所|メトロポリタン美術館 古代エジプト展—女王と女神 展示会場2階休憩スペース
定員|15名(当日先着順)
参加費|メトロポリタン美術館 古代エジプト展—女王と女神入場料+ミュージアム・テラスでの飲食代実費
※プログラム内で鑑賞するのは1~2作品です。
※広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。
2014.08.09
作品を観た後に、つくり手に想いを届ける手紙を書いてみませんか。とびらプロジェクトでは『「楽園」への手紙』を「楽園としての芸術」展会場内にて実施します。気になる、ハッとした、発見した、問いが生まれた、何かを思い出した、好きだと思った、など、心の動きを自由に表現してください。とびラーが皆さんの手紙をお預かりして「楽園」へ届けます。
開催日|2014年8月10日(日)、8月20日(水)、8月30日(土)、
9月10日(水)、9月20日(土)、9月30日(火)、10月5日(日)
時間|10:00 – 16:00
会場|東京都美術館 ギャラリーC 地下2F(「楽園としての芸術」展の会場内)
対象|小学生以上
参加費|無料
2014.06.10
2014.06.10
2014.03.19
東京都美術館の特別展『世紀の日本画』で中学生以下の方に貸し出しをしている「とびらボード(磁気ボード)」。
とびらボードに描いた思い出を、ポストカードに印刷します!
その場で色を塗れる、塗り絵コーナーも設置します。
開催日時 3月28日(金) 10:00~16:00
開催場所 東京都美術館 特別展 日本美術院再興100年『世紀の日本画』展示会場2階 休憩スペース
これまでもたくさんの子供たちが楽しみました。
活動の様子はこちらからご覧ください。
2014.02.27
2014.02.15
現在進行形! 対話から生まれる未来 – 美術館×大学×とびラーのコミュニティデザイン
は予定通開催致します。
参加のお申し込みをいただいたみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
(東京都美術館アートスタディルームで開催される第二部は参加申し込み不要です。)
2014.01.16
期日|2014 年 1 月 26 日(日)-1 月 31 日(金)
時間|9:30 – 17:30(入場は 17:00 まで)/ 最終日 9:30 – 12:30(入場は 12:00 まで)
会場|東京都美術館/大学美術館/大学構内 東京藝術大学 卒業・修了作品展にて
公式ウェブサイトはこちら⇒
この度の東京藝術大学卒業・修了作品展では、東京都美術館と東京藝術大学を 一つのコミュニティとして捉え、来館者や藝大の学生、そしてアート・コミュニケータ(とびラー)が、展覧会を通 して交わり、理解を深める場となることを目指します。
────────────────────────────────────────────────────
東京藝術大学美術学部先端芸術表現科の教授であり、東京都美術館と東京藝術大学の連携事業「とびらプロジェクト」を統括する日比野克彦のトークイベントを開催いたします。対談するのは、「とびらプロジェクト」で活動するアート・コミュニケータのみなさんです。
開催日程|1月27日(月)
時間|13:00~14:30(1時間30分)
会場|東京都美術館 1F アートラウンジ(予定)
────────────────────────────────────────────────────
VTS(ヴィジュアル・シンキング・ストラテジー)の手法を 学んだとびラーのファシリテートによる「対話による鑑賞会」を開催します。展示会場を巡りながら、一人でみるのとはまた違った卒展を味わえるかも知れません。
日程|2014年1月26日(日),30日(木)
時間|13:00 – 14:00
集合|コンシェルジュ・モニュメント(東京都美術館 LB階 正面エントランス)
────────────────────────────────────────────────────
東京藝術大学と東京都美術館の連携事業「とびらプロジェクト」のアート・コミュニケータ(愛称:とびラー)が、卒業修了作品展をご案内します!さんぽのような気軽な気持ちで展示室をめぐり、みんなで作品を見たり、とびラーや藝大生との交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!
日程|2014年1月26日(日)
時間|15:00 – (1時間程度)
集合|コンシェルジュ・モニュメント(東京都美術館 LB階 正面エントランス)
定員|15名(先着順)
────────────────────────────────────────────────────
ミュージアムショップ連携 藝大学生が作品を制作する過程で描いた「エスキース」や「ドローイング」などの小作品を、東京都美術館のミュージアムショップのイベントスペース「黒板ギャラリー」で販売します。本年度はさらに「とびらセレクション」という特別コーナーも設けました。とびらプロジェクトが推薦する学生の工芸作品などをご紹介、販売致します!
開催日程|1月21日(火)~2月2日(日) (展覧会会期全日+前後数日含める期間で開催します。)
時間|9時30分〜17時30分
会場|東京都美術館 ミュージアムショップ
────────────────────────────────────────────────────
藝大卒業・修了作品展関連イベント、東京都美術館の施設や他展覧会などの様々な情報の広告塔「コンシェルジュ・モニュメント」を会期限定で設置します。ここではアート・コミュニケータ「とびラー」や卒展学生企画チーム「PandA」のメンバーがコンシェルジュとして皆さんをお迎えします。どうぞお気軽に話しかけてみてください!
場所|東京都美術館 LB階 正面エントランス
※展示室を含む会場内の他の場所にもコンシェルジュのアイコンバッジを付けた学生がいます。
────────────────────────────────────────────────────
東京藝術大学を卒業され日本画家として活躍されている松井冬子氏と、アーティストであり藝大教授でもある日比野克彦氏が、「東京藝術大学を卒業したころ」をテーマに対談します。
期日|1月30日(木)
会場|東京都美術館 講堂
定員|230名(先着順にて締め切りとなります)
<参加無料>
時間|開場:15時00分/整理券配布(講堂前にて):14時30分
開演|15時30分
終了|17時20分
主催|東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」