東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

お知らせ・募集

パパトコはじめてミュージアム(6/17開催)

2017.06.03

お父さんとお子さんで、美術館に「お出かけ」してみませんか?展覧会を見て、オリジナルの絵本を作るプログラムです。鑑賞するのは東京都美術館で開催中の「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」。展覧会に行く前には、紙芝居で絵を楽しむヒントをもらいます。お休みの日のお出かけに、美術館がより身近になるような、パパトコのミュージアム・デビューを応援します!

過去の様子はコチラ(https://tobira-project.info/blog/papatoko_trial.html

 

 

日時:2017年6月17日(土)10:00〜12:30(9:50受付開始)
集合:東京都美術館 LB階 ミュージアムショップ前
会場:東京都美術館「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展、交流棟2階アートスタディルーム
対象:3歳~7歳(幼・保年少~小学校1年生まで)のこどもと父親
定員:6組(先着順、定員に達し次第申し込み受付を終了いたします)
参加費:無料(ただし、父親の「バベルの塔展」の観覧料が必要です。)
参加方法事前申し込み制。以下の専用フォームよりお申し込みください。【申込の際にお願い】
1)参加されるこどものお名前でフォームにはご入力ください。
2)「その他連絡事項」に ①こどもの学年②一緒に参加される父親の名前 を入力してください。
3)父親と、子供が2人以上で参加希望の場合は、「その他連絡事項」に2人目以降の子供の名前、年齢、学年も入力してください。
4)プログラムはお父さんとこどもが対象になりますが、もし、ほかのご家族がいらっしゃる場合には、プログラムの見学となりますので、「その他連絡事項」にその旨を入力してください。

%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0

※定員に達し次第、受付を終了いたします。

※展示室への入場は、混雑状況により当日お待ちいただく場合がございます。

※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。

※お父さんと子どもが中心のプログラムとなります。その他にご家族の方が見学・同伴される場合は、見学希望について申し込みフォームの備考欄にご記入ください。

【当日参加OK】イロイロとび缶バッジ「ブリューゲルの版画を体験しよう~なぞって彩る不思議な世界~」(6/11開催)

2017.06.02

ブリューゲルが版画で描いた不思議な世界。彼の筆跡をなぞってたどっていろどって…。あなただけの世界をバッジにして持ち帰りましょう!

 

日時|2017年6月11日(日) 午前11:00〜午後3:30(受付開始 午前11:00・先着300名*お一人様1回のみ、缶バッジがなくなり次第終了)
会場|東京都美術館 交流棟 2F アートスタディルーム
対象|「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」の鑑賞を終了した方すべて
参加費|無料
参加方法|当日随時受付・事前予約なし
*広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。

【当日参加OK】「トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー」(6/9開催)

2017.06.01

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。
とびラーがガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時|2017年6月9日(金) 18:45-(30分程度)
集合場所|東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象|どなたでも
定員|15名 (当日先着順)
参加費|無料
参加方法|開始15分前より東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

【当日参加OK】4・5月の建築ツアー

2017.04.14

建築ツアー

img_7555展覧会だけではなく美術館の建物そのものも楽しんでほしい!

そんな思いから始まったツアー。とびラーの案内で当館をあちこち散策します。
日時 2017年5月20日(土)14:00-14:45頃(45分程度)
集合場所 東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象 どなたでも
定員 30名 (当日先着順)
参加費 無料
参加方法 当日13:45頃より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

 

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
_MG_9111ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。
とびラーがガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
日時 2017年4月21日(金)、5月19日(金)18:45-(30分程度)
集合場所 東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象 どなたでも
定員 15名 (当日先着順)
参加費 無料
参加方法 開始15分前より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

 

【参加者募集!】マルカルミュージアム@書の展覧会「大東文化大学書道学科卒業制作展」編(2/26開催)

2017.02.11


マルカルミュージアムは様々な国籍や文化背景を持つ人たちが美術館に集まって、一緒に作品を鑑賞するプログラムです。今回は「書」をテーマに、大東文化大学書道学科卒業制作展を鑑賞します。みんなで一緒に素材に触れて、お話しながら書を見て、あなたのお気に入りの作品を見つけましょう。書の世界は奥深くも楽しいのです。どうぞお気軽にご参加下さい。

 

Come to the Museum and let’s enjoy communication beyond the word!
The world of Japanese Calligraphy “Sho”  is very deep, and so interesting! Once you enjoy the exhibition of Japanese Calligraphy with other people, you can find a favorite work.
Mul-Cul Museum” is a program aiming to communicate with other people who has “multicultural” background through Art.
Please feel free to join and apply for the program!

 

日時|2017年2月26日(日) 13:00〜15:00(13:00 集合)
会場|東京都美術館「大東文化大学書道学科卒業制作展」、アートスタディルーム
集合|東京都美術館 LB 階(ロビー階)ミュージアムショップ前
対象|18歳以上の母国語が日本語以外の方で、簡単な日本語を話せる方
定員|10名 *先着順。定員に達し次第、受付を終了します。
参加費|無料
参加方法|専用フォームからお申し込みください。


Date|Sunday, February 26, 2017
Time|13:00 – 15:00
Venue|Tokyo Metropolitan Art Museum
Meeting place|Lobby entrance
Eligible applicant|More than 18 years old and able to speak simple Japanese
Participation fee|Free charge

*定員に達し次第申し込み受付を終了いたします。
The application will be closed as soon as the number of participants reaches the limit.

*プログラムは簡単な日本語で行います。
We will use simple Japanese.

*広報・記録用に撮影を行う場合があります。ご了承ください。
We apologize in advance for taking photographs in the aim of record and publicity.

【当日参加OK!】「女子美さんぽ」開催!

2017.02.10

アート・コミュニケータ(とびラー)が「JOSHIBISION 2016 “アタシの明日”(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展)」をご案内します。

さんぽのような気軽な気持ちで展示室をめぐり、みんなで作品を鑑賞しませんか?

作者やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!

 

JOSHIBISION 2016 “アタシの明日” 女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展

——————–

日時|2017年3月5日(日)①10:00~11:00 ②15:00~16:00

(※プログラム開始10分前に受付)

会場|東京都美術館 公募展示室

受付場所|東京都美術館 ロビー階ミュージアムショップ前

定員|10名(先着順)
参加費|無料
参加方法|当日受付
——————–
前回の様子はコチラをご覧ください。

※広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。

【当日参加OK!】3月5日(日)「見楽会」開催!

2017.02.10

 

感じたこと、考えたことなどをお話ししながら、みんなでじっくり作品を鑑賞します。他の人の見方に触れることで、作品の見え方が広がったり、深まったりするかもしれません。一人で見るのとは一味違う鑑賞体験を通して、いっしょに作品の魅力に迫ってみませんか?

——————–

日時| 2017年3月5日(日) ①13:30~14:30 ②15:30~16:30

(※各回の開始10分前より受付)

会場| 東京都美術館 ギャラリーC

受付場所| 展覧会会場入口でご案内します

定員| 各回10名程度(先着順)
参加費| 「都美セレクション 新鋭美術家 2017」展の入場料
参加方法| 展覧会チケットをお持ちの上、直接展覧会場にお越しください
——————–
展覧会情報:都美セレクション 新鋭美術家 2017

※作品の解説会ではありません。

※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。

 

【当日参加OK】イロイロとび缶バッジ「ヴェネツィアの空を描こう!」

2017.02.08

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」で、缶バッジ・ワークショップを開催します。ヴェネツィア派の特徴と言える背景描写のうち、今回は特に「空」に着目します。鑑賞した作品の中で印象に残った空を、オイルパステルを使って表現してみてください。あなたが描いた「ヴェネツィアの空」を缶バッジに仕立てて、鑑賞の思い出とともに持ち帰りましょう。

 

日時|2017年3月20日(祝・月) 午前11:00〜午後4:00
(受付終了 午後3:30・先着300個限定、缶バッジがなくなり次第終了)

会場|「ティツィアーノとヴェネツィア派展」 展示室2階 休憩スペース
対象|「ティツィアーノとヴェネツィア派展」 来場者の方 どなたでも
参加費|無料(但し、高校生以上は展覧会観覧券が必要です)
参加方法|当日受付・事前申込不要

「とびらプロジェクト」フォーラム・当日の記録映像を公開します

2017.02.04


平成29年2月4日に開催した「とびらプロジェクト」フォーラムは終了しました。ご来場頂いたみなさま、ありがとうございました。

フォーラム当日の記録映像が出来上がりましたので公開します。是非ご覧ください。

 


 

とびらプロジェクトフォーラム「美術館から社会的課題を考えるーする / される をこえて」
詳細はコチラ

 

1. とびらプロジェクトとは?・・・大谷郁

 

 

2. クロストーク・・・西村佳哲×稲庭彩和子
「一緒に冒険をする、ということ」

 

 

3. パネルディスカッション・・・日比野克彦・西村佳哲・森司・稲庭彩和子・伊藤達矢
「未来をつくらないコミュニケーション、つくるコミュニケーション
― アート・コミュニケータへの期待」

 

 

  • 日比野克彦 東京藝術大学教授 とびらプロジェクト代表教員
  • 西村佳哲 働き方研究家 リビングワールド代表 とびらプロジェクト・アドバイザー
  • 森司 アーツカウンシル東京 事業推進室 事業調整課長 とびらプロジェクト・アドバイザー
  • 稲庭彩和子 東京都美術館学芸員 アート・コミュニケーション担当係長
  • 伊藤達矢 東京藝術大学特任准教授 とびらプロジェクト・マネージャ

【受付終了】ヨリミチビジュツカン「ティツィアーノとヴェネツィア派展」編(2/12開催)

2017.02.03

日曜午後は美術館にヨリミチ!

ヨリミチVI

 

一人でみる展覧会もいいけれど、だれかと一緒におしゃべりしながらみると、ぐっと味わい深くなる。ヴェネツィア派の作品があなたと誰かをつないでくれます。展覧会を楽しんだあとは、展示室で話しきれなかったことをおしゃべりするカフェタイムです。美術の詳しい知識はいりません。おひとりでも、お友達同士でも、お気軽にどうぞ。日曜日の美術館へヨリミチしてみませんか。

◼︎過去の回のブログはコチラ

日時|2017年2月12日(日) 15:00〜17:00(14:45 受付開始)
会場|東京都美術館「ティツィアーノとヴェネツィア派展」、アートスタディルーム
集合|東京都美術館 1階 アートラウンジ
対象|18歳以上
定員|10名 *定員に達し次第、申込を終了します。
参加費|「ティツィアーノとヴェネツィア派展」チケット代(各種障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方一名までは無料)
参加方法|用フォームからお申し込みください。
定員に達したため受付を終了いたしました。
%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0

※作品解説のガイドツアーではありません。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
※「ティツィアーノとヴェネツィア派」展のチケットを購入したのちに集合場所へお越しいただきますようお願い致します。
※広報・記録用に録音・撮影を行う場合があります。ご了承ください。