2021.08.10
現在、東京都美術館で開催中の特別展「イサム・ノグチ 発見の道」展にあわせて、とびラーが製作したラジオ番組「とびラジオ」を公開しました!
今回の「とびラジオ」では、リスナーみなさんの視線を作品に誘いながら、
とびラーたちが「イサム・ノグチ 発見の道」展を鑑賞し感じた魅力を語ります。
題して、とびラジオ「とびラーが語る イサム・ノグチ」。
どうぞごゆっくりお楽しみください。
《とびラジオページはこちら👉 https://tobira-project.info/tobiradio/》
2021.08.05
魅力的な展示空間が広がる「イサム・ノグチ 発見の道」展。
彫刻家イサム・ノグチの作品を、参加者同士の自由な感性をわかちあうことで深く味わいませんか?
このプログラムでは、アート・コミュニケータと一緒に作品を楽しむコツをつかみながら、
「イサム・ノグチ 発見の道」展を鑑賞し、気づきや発見をグループでゆったりと語り合います。
どなたでもお気軽にご参加ください。
日時|2021年8月24日(火) 13:00~16:00
受付開始|12:45~
会場|東京都美術館「イサム・ノグチ 発見の道」展 展示室、アートスタディルーム
集合場所|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|高校生以上
定員|12名(事前申込制、先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料(但し「イサム・ノグチ 発見の道」展 観覧料が必要です。<観覧料>一般 1,900円、大学生・専門学校生 1,300円、65歳以上 1,100円、高校生以下無料 ※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをお持ちください)
参加方法|ご参加にあたり、以下の2つのお申し込みをお願いいたします。
⑴プログラム申し込み
【▶︎参加を申し込む】ボタンをクリックし、必要事項を記入の上、プログラムにお申し込みください。
⑵「イサム・ノグチ 発見の道」展日時指定チケットの予約・購入
「イサム・ノグチ 発見の道」展公式ウェブサイト(https://isamunoguchi.exhibit.jp/ticket.html)にて、
【8月24日(火)14:00〜14:30】の回の日時指定予約・購入をお願いいたします。
※観覧料が無料の方(高校生以下、各種お手帳をお持ちの方、購入済みチケットをお持ちの方、無料観覧券/招待はがきをお持ちの方)は、日時指定予約を行ってください。
※ 広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※【プログラム申し込み】【「イサム・ノグチ 発見の道」展日時指定予約・購入】 以上2つのお申し込みが必要です。
※プログラム受付時に、日時指定チケットを確認いたします。チケットをプリントアウトしたものまたはスマートフォンなどの端末画面のご提示をお願いします。
※プログラム中の「イサム・ノグチ 発見の道」展展示室での鑑賞時間は60分程度を予定しています。ご了承ください。
※申し込みのキャンセルは、以下までお願いします。
メールアドレス:p-tobira@tobira-project.info
_
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.08.05
TURNフェス2021 テーマ「出会いが広がる」
TURNフェス6 会場:東京都美術館
(事前申込が必要です)
日時|2021年8月17日(火)15:00 – 16:30(受付開始14:45)
2021年8月18日(水)14:00 – 15:30(受付開始13:45)
2021年8月19日(木)14:00 – 15:30(受付開始13:45)
※日によって集合時間・プログラム時間が異なりますのご注意ください。
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|どなたでも 小学生以下は必ず保護者同伴での参加とする
定員|10名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
8月17日(火)の回
15:00 – 16:30(受付開始14:45)
8月18日(水)の回
14:00 – 15:30(受付開始13:45)
8月19日(木)の回
14:00 – 15:30(受付開始13:45)
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.08.02
東京都美術館に常設展示されている野外彫刻を鑑賞してみませんか?
作品に近づいて見たり、離れて見たり、作品になりきったり!? そのとき思ったこと、感じたこと、発見したことを自由に語り合いながら作品の魅力に迫っていきましょう。約30分で1作品をグループで鑑賞します。美術についての専門的な知識は必要ありません。とびラーがご案内します。ぜひお気軽にご参加ください。
(事前申込が必要です)
日時|2021年8月20日(金)16:30 – 17:00(16:15受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 南口前
対象|18歳以上どなたでも
定員|6名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
※雨天中止。中止の場合は前日にメールにてお知らせいたします。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.07.18
特別展「イサム・ノグチ 発見の道」を観て、気づいたこと、感じたことを語り合いませんか?
コロナ禍で誰かを誘って美術館にいくこと、話をすることをためらうご時世ですが、だからこそ、美術館で鑑賞した後に気兼ねなく話せる場をつくりたいと思いました。
小さなグループにわかれて、他の参加者と、展覧会や作品から発見したことを語り合い、共有するひととき。
それぞれが発見したことを重ね合うことで美術館での鑑賞をより深く、特別な記憶として持ち帰っていただけたらと思います。
日時|2021年7月31日(土)15:00〜(1時間程度)
受付時間|14:45〜
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|どなたでも(ただし、小学生以下は保護者同伴でご参加ください。)
定員|先着15名
参加費|無料
参加方法|事前申込制[7月30日(金)〆切]
事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
(7/30|申し込みを締め切りました)
※ワークショップ内での展示室の観覧はございません。
※ワークショップ開始前に、各自事前に特別展「イサム・ノグチ 発見の道」を観覧の上、ご参加ください。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※申し込みのキャンセルは、以下までお願いします。
メールアドレス:p-tobira@tobira-project.info
_
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.07.17
今日はどんな気分?
「学校がしんどいな」とか
「いつもみんなで行動するのも疲れちゃう」という時、
「どこかゆっくり過ごせる場所ないかな」と思ったら、
おいでよ、ぷらっと美術館に。
美術館はいつもとは少し違う時間を楽しめる場所。
アート・コミュニケータ(美術館のたのしみ方を知っている大人)とふたりでゆっくり美術館さんぽをしませんか?
たとえば開催中の『イサム・ノグチ 発見の道』を見たり。
たとえば建物を探検したり。
美術館の中で自分のお気に入りを発見できたら、新たな居場所のひとつにできるかも。
自分だけの過ごし方を見つけに、まずはぷらっと来てみませんか。
日時|2021年8月11日(水)13:30〜16:00
受付時間|13:30〜14:30のご都合のよいお時間にお越しください。
(プログラムの所要時間は約1時間30分を予定しています。)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|「学校がしんどい」と感じている小学3年生〜中学生
定員|5名(申込み多数の場合は抽選となります)
参加費|無料
参加方法|事前申込制[7月27日(火)〆切]
※以下の申込ボタン(Googleフォーム)よりお申し込みください。
申し込みを締め切りました(7/27)
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※申し込み多数の場合は、抽選となります。抽選結果は7月31日(土)までに、お申し込みいただいたメールアドレスへお知らせいたします。
※申し込みのキャンセルは、以下までお願いします。
メールアドレス:p-tobira@tobira-project.info
_
『おいでよ・ぷらっと・びじゅつかん』は、東京都美術館の特別展「イサム・ノグチ 発見の道」 展(~8/29)が開催中の平日午後に開催する、小中学生を対象としたプログラムです。
家でも学校でもない美術館という場所で、親でも先生でもない大人(アート・コミュニケータ:愛称とびラー)と出会い、そこにある時空を超えて大切にされている本物の作品を味わいながら、自由な空間・時間を過ごします。
集団での行動が苦手なこどもも、自分に合ったペースで過せるよう、こども自身の関心に沿って美術館での過ごし方をつくる、オーダーメイドのプログラムです。
当日は、展示室をはじめとした美術館のあちこちを散策・探検します。その中で発見したもの・ことなどを共有し合いながら美術館という居場所を知っていきます。
美術館の楽しみ方を良く知るとびラーが、こどもと1対1のペアになり、一人一人に寄り添うので、安心して活動に参加いただけます。
活動の間、保護者の方は、アートスタディルームでお待ちいただくことが可能です。ご希望の方は、館内を簡単にご案内する大人向けの「美術館さんぽ」にご参加頂くことも可能です。当日ご希望をお知らせください。なお、保護者の方が「イサム・ノグチ 発見の道」をご覧になる場合には別途観覧料が必要になりますので、展覧会特設サイトより事前予約をお願いいたします。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.07.15
東京都美術館の人気プログラム「建築ツアー」を平日朝のゆったりとした時間に楽しんでみませんか?
お仕事前に、展覧会を見る前に、気軽にたのしめる30分間のコンパクト版ツアー「トビカン・モーニング・ツアー」です。東京都美術館の建築やなりたち、野外彫刻などの「みどころ」をとびラーがご案内します。どなたでもご参加いただけます。
(事前申込が必要です)
日時|2021年8月4日(水)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|どなたでも
定員|9名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
(7/28)
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.06.12
東京都美術館に常設展示されている野外彫刻を鑑賞してみませんか?
作品に近づいて見たり、離れて見たり、作品になりきったり!? そのとき思ったこと、感じたこと、発見したことを自由に語り合いながら作品の魅力に迫っていきましょう。約1時間で2作品をグループで鑑賞します。美術についての専門的な知識は必要ありません。とびラーがご案内します。ぜひお気軽にご参加ください。
(事前申込が必要です)
日時|2021年6月30日(水)10:15 – 11:00(10:00受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 LB階中庭 正面入口向かって右側のスペース
対象|18歳以上どなたでも
定員|9名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
申し込みを終了しました(6/28)
※雨天中止。中止の場合は前日にメールにてお知らせいたします。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.06.02
東京都美術館に常設展示されている野外彫刻を鑑賞してみませんか?
作品に近づいて見たり、離れて見たり、作品になりきったり!? そのとき思ったこと、感じたこと、発見したことを自由に語り合いながら作品の魅力に迫っていきましょう。約1時間で2作品をグループで鑑賞します。美術についての専門的な知識は必要ありません。とびラーがご案内します。ぜひお気軽にご参加ください。
(事前申込が必要です)
日時|2021年6月16日(水)10:15 – 11:00(10:00受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 LB階中庭 正面入口向かって右側のスペース
対象|18歳以上どなたでも
定員|9名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
<申し込みを終了しました(6/8)>
※雨天中止。中止の場合は前日にメールにてお知らせいたします。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2021.03.31
東京都美術館の人気プログラム「建築ツアー」を平日朝のゆったりとした時間に楽しんでみませんか?
お仕事前に、展覧会を見る前に、気軽にたのしめる30分間のコンパクト版ツアー「トビカン・モーニング・ツアー」です。東京都美術館の建築やなりたち、野外彫刻などの「みどころ」をとびラーがご案内します。どなたでもご参加いただけます。
(事前申込が必要です)
日時|2021年4月14日(水)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|どなたでも
定員|9名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
<申し込みを終了しました>
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴のある方は来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。