2020.02.27
*3月6日(金)のトビカン・ヤカン・カイカン・ツアーは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止といたします。
展覧会だけではなく美術館の建物も楽しんでほしい!そんな思いからはじまったツアー。前川國男が設計した東京都美術館を散策しながら、その魅力をご紹介します。
日時|2020年1月25日(土)、3月21日(土) 14:00-14:45頃(45分間程度)
集合場所|東京都美術館 LB階(ロビー階)ミュージアムショップ前
参加費|無料
定員|30名(当日先着順)
参加方法|当日13:45より、東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。夜ならではの建物のみどころをご紹介します。
日時|2020年1月31日(金)、2月14日(金)、3月6日(金)
19:15 – 19:45頃(30分間程度)
*3月6日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止といたします。
集合場所|東京都美術館 LB階(ロビー階)ミュージアムショップ前
参加費|無料
定員|15名(当日先着順)
参加方法|当日はツアー開始15分前より東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。
※受付開始後、定員になり次第受付を終了します。
※いずれのツアーも、記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
2020.02.05
本プログラムは実施いたします。
天候により、内容を一部変更して行う場合がございます。ご了承ください。
鑑賞プログラムの定員は10名ですが、鑑賞やパフォーマンスの様子を周りで自由に見学いただくことは可能です。
“美術館で作品鑑賞” というと、どんな場所を想像しますか?
実は、東京都美術館には10 点の「野外」 彫刻作品が常設展示されています。そんなうっかり見逃しがちな野外彫刻を「目」だけではなく「手」や「コトバ」を使ってじっくり観て、アーティストによるパフォーマンス により生まれる空間にどっぷりつかる新感覚の鑑賞プログラムです。
普段、美術館の中に入る方も、そうでない方も、美術館の「おそと」を一緒に楽しんでみませんか?
日時|2020年2月16日(日)①13:00〜 ②15:00〜
*所要時間は各回30分程度です
会場|東京都美術館 敷地内(屋外)野外彫刻周辺
参加費|無料
対象|どなたでも
定員|各回定員10名程度(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加方法|当日プログラム開始10分前より、下記集合場所にて受付を行います。
集合場所|東京都美術館 野外彫刻《my sky hole 85-2 光と影》
出演アーティスト|フィジカルシアターカンパニーGERO
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※受付は先着順にて対応し、定員に達し次第締め切ります。
*屋外で実施します。暖かくしてご参加ください。
*小雨決行・荒天中止(本ページおよびとびらプロジェクトFacebookページにて開催可否をお知らせします)
フィジカルシアターカンパニーGERO
2015年から活動を開始した、振付家・ダンサー伊藤キム主宰のカンパニー。発語する際にリズムや音色・ハーモニーといった音楽的要素を取り入れた「身体という楽器で言葉を演奏する」というGERO流表現スタイルで、身体・声・言葉が自由に響き合うことを追求している。
2020.01.07
東京藝術大学卒業・修了作品展の会場で、参加者自身がアーティストになりきって作品を語るワークショップです。自由に想像して、藝大生の作品をあなたが作った作品だと思ってギャラリートークしてください。藝大生とアート・コミュニケータ(とびラー)がサポートします。
昨年のプログラムの様子はコチラ
2020.01.07
アート・コミュニケータ(とびラー)が、東京藝術大学卒業・修了作品展をご案内します!
学生生活の集大成である卒業・修了作品があふれる藝大キャンパスや東京都美術館を、おさんぽ気分で巡ってみませんか?
みんなで作品をみて感想を共有してみたり、藝大生とお話して作品のコンセプトや思いに触れてみたり、新しい発見や出会いを一緒に探しに行きましょう!
藝大生やとびラーと交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています。
昨年度の「藝大卒展さんぽ」の様子はコチラをご覧ください。
日時|
①2020年1月29日(水)14:00 – 15:00
②2020年2月1日(土)14:00 – 15:00
会場|東京都美術館・東京藝術大学「第68回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」会場
参加費|無料
対象|どなたでも
定員|各日定員20名程度(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加方法|当日のプログラム開始10分前より、下記集合場所にて受付を行います。
集合場所|東京都美術館 LB階(ロビー階) ミュージアムショップ前
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※受付は先着順にて対応し、定員に達し次第締め切ります。
※作品の解説は行いません。
2020.01.07
2019.12.05
絵から紡ぐ物語(ストーリー)
〜みる・かんがえる・つくるを楽しむ大人の鑑賞ワークショップ〜
「子どもへのまなざし」展で大人の鑑賞ワークショップを楽しみませんか?
「子どもへのまなざし」展は、誰しもが経験する「子ども」に込められた多層的イメージを読み解く、6人の作家による展覧会です。グループやひとりでじっくり作品をみて、心惹かれた絵から感じたこと・思い出したことを、あなたの言葉で一冊に綴ります。いつもと違う鑑賞体験をしたい方、お気軽にご参加ください。
上野アーティストプロジェクト2019「子どもへのまなざし」展 詳細は▶︎▶︎こちら
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
2019.10.01
展覧会だけではなく美術館の建物も楽しんでほしい!そんな思いからはじまったツアー。前川國男が設計した東京都美術館を散策しながら、その魅力をご紹介します。
日時|2019年9月21日(土)、11月16日(土) 14:00-14:45頃(45分間程度)
集合場所|東京都美術館 LB階(ロビー階)ミュージアムショップ前
参加費|無料
定員|30名(当日先着順)
参加方法|当日13:45より、東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。夜ならではの建物のみどころをご紹介します。
日時|2019年9月13日(金)、10月4日(金)、11月22日(金)、12月6日(金)
19:15 – 19:45頃(30分間程度)
集合場所|東京都美術館 LB階(ロビー階)ミュージアムショップ前
参加費|無料
定員|15名(当日先着順)
参加方法|当日はツアー開始15分前より東京都美術館ロビー階ミュージアムショップ前にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。
※受付開始後、定員になり次第受付を終了します。
※いずれのツアーも、記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
2019.08.26
9月6日(金)〜8日(日)の3日間、東京藝術大学では「藝祭2019」が開催されます。
プロ級の演奏会や、様々な美術作品の展示など、ここでしか見られない「藝術」がもりだくさん。
そんなお祭りでにぎやかなキャンパス内をとびラーがご案内します!
藝大生の作品展示や御輿をみて立ち話をしたり、キャンパス内をめぐってみたり。さんぽ気分で藝祭のなかを歩きながら、藝大生たちのキャンパスライフをちょっと味わってみませんか?
藝大生やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!
※作品の解説は行いません。
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
2019.08.22
東京都美術館で開催中の「伊庭靖子展 まなざしのあわい」を、より深く鑑賞するためのワークショップをとびラーが企画しました。
伊庭さんの油画作品は、空間に配置したモチーフを写真に撮り、それを描くという手法で制作されています。その作品は、モチーフと眼の間(あわい)にある、光や空気といった「見えない」ものをも描き出し、見ることの意味を問いかけてくるようです。このワークショップでは、伊庭さんの作品を鑑賞したあと、作家の制作手順の一部を体験します。モチーフをセッティングし、写真を撮り、印刷した画像を、色鉛筆で描いてみます。描いた絵は、缶バッジにしてお持ち帰りいただきます。
あなたも、眼と「もの」の間(あわい)にあるものを感じながら、伊庭さんにならって、見ることのおもしろさを体験してみませんか。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
2019.08.17
東京都美術館で開催される「TURNフェス5」をアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に楽しみませんか。お散歩する気分で展示室をめぐり、アーティストの話を聞いたり、おしゃべりをしたり。いろんな出会いを一緒に楽しみましょう!