2017.01.25
1月26日(木)から1月31日(火)まで、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館および美術学部構内において第65回東京藝術大学卒業・修了作品展を開催いたします。
学生生活の集大成として毎年ご好評を頂いております卒業・修了作品展は、今回で65回目を迎えます。美術学部全科が上野に一堂に会し、東京都美術館、大学美術館、陳列館や正木記念館、また、学内の各科の特徴のあるアトリエのスペースや屋外のロケーションなどを活用しながら、見応えのある展覧会を構成していきます。展覧会を通して本学の恵まれた制作・研究環境を楽しみながら、本学卒業・修了生のこれまでの質の高い成果と、これからの更なる成長の兆しを感じ取っていただけることでしょう。
どうぞ広くご高覧、ご高評いただき、本学卒業・修了生の成長に期待していただければ幸いです。
会期|2017年1月26日 (木)-1月31日(火) 会期中無休
9:30-17:30(入館は17:00まで)
* 最終日は9:30-12:30(入館は12:00まで)
会場|学部―東京都美術館
大学院―大学美術館・大学構内
観覧料|無料
主催|東京藝術大学
とびラーによるイベントも盛りだくさん!
卒業・修了作品展では、「とびらプロジェクト」のイベントも多数開催。とびラーが藝大生の作品と、ご来場のみなさんを繋ぎます。
イベントの詳細は、とびらプロジェクトをよく知る3日間「とびらフェス」のページをご覧ください。
詳細はコチラ
期間限定卒展ショップ「藝大生のスケッチブック」オープン!
東京藝術大学 卒業・修了作品展の関連企画、「藝大生のスケッチブック」が東京都美術館のミュージアムショップとの連携により期間限定でオープンします。藝大生が作品を制作する過程で描いた「エスキース」や「ドローイング」、陶芸やジュエリー、アートグッズなどの小作品を、ショップのイベントスペース「黒板ギャラリー」で販売します。
開催日程|2017年1月17日(火)~2月5日(日)
時間|9時30分〜17時30分(ミュージアムショップの営業時間に準ず)
会場|東京都美術館 ミュージアムショップ
★今年も黒板はとびラーが描きました!こちらもあわせてお楽しみください。
卒展への思いや作品の制作過程をとびラーが取材する「藝大生のインタビュー」
「モノとモノの出会い・操作『そこでしか生まれない瞬間』を探って」
油画専攻 4 年・星野陽子さん
「私の記憶」
先端芸術表現科4年・黒松理穂さん
「彫刻とは、『嘘的』であり『暴力的』である」
彫刻科4年・吉野俊太郎さん
「積層する時間」
美術教育・修士2年・橋本大輔さん
「どうしようもなく溢れてくる孤立した言葉や記号をモチーフに」
油画科4年 楊博(ヤン・ボー)さん
「走レ」
工芸科4年・大崎風実さん
「『誰かと交流したくなる気持ち』が生まれる遊びの場所を求めて」
先端芸術表現科修士2年・今井さつきさん
「日本画を描きつづけて」
日本画専攻4年・石山諒さん
「墨と和紙の表現から、現代に通じるアートを探って」
文化財保存学修士2年・谷津有紀さん
「アイディアを考え続けること、誰かに伝えること〜スーツ生地の可能性をひらく」
デザイン科修士2年・竹之内洋平さん《RE SUIT》
「目に見えない不思議、言葉にならない感覚も描きたくて」
日本画修士2年・森友紀恵さん
2017.01.18
「東京藝術大学 卒業・修了作品展」の開催に合わせて「とびらフェス」を開催します。
東京都美術館、東京藝術大学の2つの会場で行われる
藝大生の集大成の発表の場を舞台に沢山のプログラムが目白押し!
この機会に、とびラーたちが企画したさまざまなプログラムに是非ご参加ください。
各プログラムの詳細・お申し込みは写真をクリックしてください。
1月27日(金)
1月28日(土)
1月29日(日)
2017.01.18
「第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」にてベビーカーツアーを開催します。アート・コミュニケータ(とびラー)がお父さん・お母さんの美術館時間をお手伝いします。
このベビーカーツアーは赤ちゃんと暮らすお母さん・お父さんも、美術館での時間を楽しんでほしい、忙しい毎日を送るお母さん・お父さんに、美術館でリフレッシュしてほしいというとびラーの想いから生まれました。
美術館でのゆったりとしたひとときを過ごしてみませんか。
2017.01.18
東京藝術大学卒業・修了作品展の会場で、参加者自身がアーティストになりきって作品を語るワークショップです。作品の目の前で、自由に想像を膨らませながら、アーティストの作品をあなたが作った作品!?だと思ってギャラリートークしてください。藝大生とアート・コミュニケータ(とびラー)がサポートしながら、深く作品を鑑賞し、藝大生との交流を深めます。
2017.01.10
<受付終了>
東京藝術大学のキャンパスを巡るツアーを実施します。建物・彫刻・植栽をテーマに見どころ満載のツアーを一緒に楽しみませんか?
当日は、「東京藝術大学 卒業・修了作品展」が開催されています。
ツアーの前後には、こちらも是非ご鑑賞下さい!
※参加には事前申込が必要です。メールの返信をもって予約受付完了です。
※定員に達し次第、受付を終了します。
※応募者が多数の場合は先着順にて締め切ります。[申込締切:1月25日(水)]
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
主催|アート・コミュニケータ東京
協力|東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」
お問合わせ|artcoguide@gmail.com(アート・コミュニケータ東京)
「アート・コミュニケータ東京」ウェブサイトはコチラ
「アート・コミュニケータ東京」とは?
「とびらプロジェクト」 で3年の任期を満了したアート・コミュニケータのうち、ともに新たな活動の機会を持 ちたいと考える有志によって2015 年に設立された団体。年齢も職業も住んでいる地域も違う一市民の立場か ら、アートを通じて人と人、人と地域をつなぎ、より良い社会を創る活動を目指しています。
2016.12.30
2016.12.10
アート・コミュニケータ「とびラー」が、東京藝術大学卒業・修了作品展をご案内します!学生生活の集大成である作品があふれる藝大キャンパスや東京都美術館をとびラーと「おさんぽ気分」で巡ってみませんか?
みんなで作品をみて感想を共有してみたり、藝大生とお話して作品のコンセプトや思いを聞いて、その人柄に触れてみたり。
新しい発見や出会いを一緒に探しに行きましょう。
藝大生やとびラーと交流を楽しみたい方のご参加をお待ちしています。
昨年度の「藝大卒展さんぽ」の様子はコチラをご覧ください。
2016.11.30
【定員に達したため申込受付を終了いたしました。】
東京藝術大学の構内にある赤煉瓦造りのレトロモダンな陳列館でヨガをしてみませんか。呼吸を中心に心身を気持ちよく解きほぐす時間です。初心者の方でも安心してご参加いただけます。ヨガの後は、校内にあるにある大学美術館で展覧会を鑑賞。リラックスした状態で作品と向き合い、そこで起こる“気付き”や“発見”を存分に愉しんでみましょう。最後は、皆で揃ってランチをとりながらそれぞれが味わった作品鑑賞の感想を共有します。ヨガと作品鑑賞で満たされたカラダとココロに優しい、東京都美術館内のレストラン「IVORY」特製ランチボックスをお楽しみください!
展覧会は「東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展」を鑑賞します。
*広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
*運動のできる服装でお越しください。
*体調管理についてはご自身の責任と判断の上でお申し込みください。
IVORY特製ランチボックス
今回のプログラムでご提供するランチボックスは、東京都美術館のレストラン「IVORY」のオリジナルです。
<メニュー>
・彩り野菜とキヌアのサラダ
・自家製有機野菜のピクルス
・ターメリックを利かせた真ダコのカレー風
・南瓜とほうれん草の豆乳キッシュ
・IVORY特製ローストビーフサンド (フラックスシードパン)
・スモークサーモンのサンド (きなこのパン)
2016.11.29
2016.11.18
自分だけのオリジナル缶バッジを作りませんか。
「ゴッホとゴーギャン」展でみつけたお気に入りの色を缶バッジに込めて
展覧会の思い出を持ち帰ろう!