東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

お知らせ・募集

【参加者募集】とびらフェス 開催!

2017.01.18

%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab


「東京藝術大学 卒業・修了作品展」の開催に合わせて「とびらフェス」を開催します。
東京都美術館、東京藝術大学の2つの会場で行われる
藝大生の集大成の発表の場を舞台に沢山のプログラムが目白押し!

この機会に、とびラーたちが企画したさまざまなプログラムに是非ご参加ください。

 

各プログラムの詳細・お申し込みは写真をクリックしてください。

 

1月27日(金)

%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc %e3%81%95%e3%82%93%e3%81%bb%e3%82%9a27 %e5%a4%9c%e9%96%93%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc

 

1月28日(土)

%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%bb%e3%82%9a2829_2 %e8%97%9d%e5%a4%a7%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc

 

1月29日(日)

%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%bb%e3%82%9a2829_2 %e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%82%8a

%e8%89%b2%e5%88%86%e3%81%91

第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 ウェブサイト

【参加者募集】ベビーカーツアー in 藝大卒展 〜ベビーと一緒にミュージアム〜 [とびらフェス]

2017.01.18

 

 

「第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」にてベビーカーツアーを開催します。アート・コミュニケータ(とびラー)がお父さん・お母さんの美術館時間をお手伝いします。

このベビーカーツアーは赤ちゃんと暮らすお母さん・お父さんも、美術館での時間を楽しんでほしい、忙しい毎日を送るお母さん・お父さんに、美術館でリフレッシュしてほしいというとびラーの想いから生まれました。

美術館でのゆったりとしたひとときを過ごしてみませんか。

 

第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 特設ウェブサイト

 

日時|2017年1月27日(金)10:30〜12:00(10:15受付開始)
会場|東京都美術館・東京藝術大学「第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」会場
集合|東京都美術館 LB階 総合案内横 藝大卒展インフォメーション
対象|赤ちゃんとその保護者(先着6組)
定員|6組
参加費|無料
参加方法|事前申し込み制。以下の専用フォームよりお申し込みください。
*フォーム内「その他連絡事項」に【お子様の月齢】【参加されるお子様の人数】【参加される大人の人数】の3つの事項をご記入ください。
%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0 申込み終了しました(1/25)
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
※当日はベビーカーの貸し出しもございます。ただし台数に限りがあります。ご了承ください。
※作品解説ガイドツアーではありません。

【参加者募集】なりきりアーティスト藝大卒展編 [とびらフェス]

2017.01.18

 

 

東京藝術大学卒業・修了作品展の会場で、参加者自身がアーティストになりきって作品を語るワークショップです。作品の目の前で、自由に想像を膨らませながら、アーティストの作品をあなたが作った作品!?だと思ってギャラリートークしてください。藝大生とアート・コミュニケータ(とびラー)がサポートしながら、深く作品を鑑賞し、藝大生との交流を深めます。

 

第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 特設ウェブサイト

 

日時:2017年1月29日(日)15:00〜16:30(14:50受付開始)
会場:東京都美術館・東京藝術大学「第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」会場
集合:東京都美術館 LB階 総合案内横 藝大卒展インフォメーション
対象:どなたでも
定員:12名
参加費:無料
参加方法:事前申し込み制。以下の専用フォームよりお申し込みください。%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申込み受付を終了します。

【受付終了】藝大ガイドツアー 〜卒展編〜[とびらフェス]

2017.01.10

<受付終了>

芸大ツアーVI
東京藝術大学のキャンパスを巡るツアーを実施します。建物・彫刻・植栽をテーマに見どころ満載のツアーを一緒に楽しみませんか?
当日は、「東京藝術大学 卒業・修了作品展」が開催されています。
ツアーの前後には、こちらも是非ご鑑賞下さい!

第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 特設ウェブサイト

日時|2017年1月28日(土) ①11:00〜②14:00〜各1時間程度 (雨天決行、各回15分前受付開始)
会場|東京藝術大学上野校地各所
集合|東京藝術大学美術学部正門 (「藝大ガイドツアー」の看板を持ったスタッフが目印です)
定員|①、②各回30名
参加費|300円(参加対象:小学生以上)
参加方法|以下の内容を記載の上、メールにてお申し込みください。[申込締切:1月25日(水)]
※定員に達したため申込受付を終了いたしました。

【記載事項】
●代表者名
●参加人数(参加対象:小学生以上)
●参加希望時間(①11:00もしくは②14:00
[申込宛先]アート・コミュニケータ東京(artcoguide@gmail.com)

※参加には事前申込が必要です。メールの返信をもって予約受付完了です。
※定員に達し次第、受付を終了します。
※応募者が多数の場合は先着順にて締め切ります。[申込締切:1月25日(水)]
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。

主催|アート・コミュニケータ東京
協力|東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」

お問合わせ|artcoguide@gmail.com(アート・コミュニケータ東京)
「アート・コミュニケータ東京」ウェブサイトはコチラ


「アート・コミュニケータ東京」とは?

「とびらプロジェクト」 で3年の任期を満了したアート・コミュニケータのうち、ともに新たな活動の機会を持 ちたいと考える有志によって2015 年に設立された団体。年齢も職業も住んでいる地域も違う一市民の立場か ら、アートを通じて人と人、人と地域をつなぎ、より良い社会を創る活動を目指しています。

【当日参加OK】1月の建築ツアー

2016.12.30

建築ツアー

img_7555展覧会だけではなく美術館の建物そのものも楽しんでほしい!

そんな思いから始まったツアー。とびラーの案内で当館をあちこち散策します。
日時 2017年1月21日(土)14:00-14:45頃(45分程度)
集合場所 東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象 どなたでも
定員 30名 (当日先着順)
参加費 無料
参加方法 当日13:45頃より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

 

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー [とびらフェス]
_MG_9111ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。
とびラーがガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
日時 2017年1月27日(金)18:30-19:00頃(30分程度)
集合場所 東京都美術館 ミュージアムショップ前
対象 どなたでも
定員 15名 (当日先着順)
参加費 無料
参加方法 開始15分前より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をします。

 

【当日参加OK】藝大卒展さんぽ [とびらフェス]

2016.12.10

 

 

アート・コミュニケータ「とびラー」が、東京藝術大学卒業・修了作品展をご案内します!学生生活の集大成である作品があふれる藝大キャンパスや東京都美術館をとびラーと「おさんぽ気分」で巡ってみませんか?
みんなで作品をみて感想を共有してみたり、藝大生とお話して作品のコンセプトや思いを聞いて、その人柄に触れてみたり。
新しい発見や出会いを一緒に探しに行きましょう。
藝大生やとびラーと交流を楽しみたい方のご参加をお待ちしています。
昨年度の「藝大卒展さんぽ」の様子はコチラをご覧ください。

 

第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 特設ウェブサイト

 

日時|
①2017年1月27日(金)14:00〜15:00
②2017年1月28日(土)11:00〜12:00
③2017年1月29日(日)11:00〜12:00
*各回10分前に集合
会場|東京都美術館・東京藝術大学「第65回 東京藝術大学 卒業・修了作品展」会場
集合|東京都美術館 LB階 総合案内横 藝大卒展インフォメーション
参加費|無料
定員|10名(先着順)
参加方法|当日集合場所にて開始10分前より受付を行います。直接お越し下さい。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。

【参加者募集】「ミュージアムヨガ」東京藝術大学編 ―アート×ヨガを愉しもう!(12/17開催) 

2016.11.30

【定員に達したため申込受付を終了いたしました。】
%e3%83%a8%e3%82%acvi_1

東京藝術大学の構内にある赤煉瓦造りのレトロモダンな陳列館でヨガをしてみませんか。呼吸を中心に心身を気持ちよく解きほぐす時間です。初心者の方でも安心してご参加いただけます。ヨガの後は、校内にあるにある大学美術館で展覧会を鑑賞。リラックスした状態で作品と向き合い、そこで起こる“気付き”や“発見”を存分に愉しんでみましょう。最後は、皆で揃ってランチをとりながらそれぞれが味わった作品鑑賞の感想を共有します。ヨガと作品鑑賞で満たされたカラダとココロに優しい、東京都美術館内のレストラン「IVORY」特製ランチボックスをお楽しみください!

 

展覧会は「東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展」を鑑賞します。

 

日時|2016年12月17日(土) 9:20-12:00(受付開始 9:00)
会場|東京藝術大学陳列館 および 東京藝術大学大学美術館 他
集合場所|東京藝術大学陳列館(校門前に「ミュージアムヨガ」の看板を持ったスタッフがおります。)
対象|18歳以上(ヨガのできる健康な方)
定員|20名(事前申込制・先着順)
参加費|無料(ただし、お昼ごはんをご希望の方はランチボックス代実費1600円(税込)が必要です。)
持ち物|運動のできる服装、着替え、タオル、飲み物
参加方法|専用の申込フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
定員に達したため申込受付を終了いたしました。

*広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
*運動のできる服装でお越しください。
*体調管理についてはご自身の責任と判断の上でお申し込みください。


IVORY特製ランチボックス
今回のプログラムでご提供するランチボックスは、東京都美術館のレストラン「IVORY」のオリジナルです。
<メニュー>
・彩り野菜とキヌアのサラダ
・自家製有機野菜のピクルス
・ターメリックを利かせた真ダコのカレー風
・南瓜とほうれん草の豆乳キッシュ
・IVORY特製ローストビーフサンド (フラックスシードパン)
・スモークサーモンのサンド (きなこのパン)

【当日参加OK】とびらボードでGO!「ゴッホとゴーギャン展」編(12/4開催)

2016.11.29

%e3%83%8f%e3%82%9a%e3%83%8d%e3%83%ab_1

開催日時|2016年12月4日(日)10:00 – 16:00(*印刷受付終了16:00)
ポストカード印刷受付場所|「ゴッホとゴーギャン展」展示室2階 休憩スペース
とびらボード貸出場所|「ゴッホとゴーギャン展」展示室LB階(ロビー階)エレベーター前
対象|中学生までの方
参加費|無料(但し、高校生以上は展覧会観覧料が必要です)
参加方法|事前申込不要

【当日参加OK】イロイロとび缶バッジ 〜ゴッホとゴーギャン、心に残ったのはどんな色?〜(11/26開催)

2016.11.18

自分だけのオリジナル缶バッジを作りませんか。
「ゴッホとゴーギャン」展でみつけたお気に入りの色を缶バッジに込めて
展覧会の思い出を持ち帰ろう!

%e7%bc%b6%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%83%e3%82%b7%e3%82%99%e3%82%b3%e3%82%99%e3%83%83%e3%83%9b%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%82%99%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%82%99%e3%83%a3%e3%83%b32

 

日時|2016年11月26日(土) 11:00〜16:00(受付終了 15:30・先着300個限定、缶バッジがなくなり次第終了)
会場|ゴッホとゴーギャン展 展示室2階 休憩スペース
対象|ゴッホとゴーギャン展 来場者の方 どなたでも
参加費|無料(但し、ゴッホとゴーギャン展観覧料が別途必要です(高校生以上))
参加方法|事前申込不要

【参加者募集】☆アート筆談de対話鑑賞☆耳の聞こえない人⇔聞こえる人/ゴッホとゴーギャン展

2016.11.16

 

耳の聞こえない人と聞こえる人が、色々な画材を使って「筆談」でコミュニケーションする鑑賞ワークショップを開催します。
鑑賞するのは「ゴッホとゴーギャン」展。作品をじっくりと見た後は、文字や色や形を自由に描くことで、気付いたこと感じたことを伝え合ってみましょう。
今回の耳の聞こえない人と聞こえる人とのコミュニケーションでは声は使いません。でも、声色や音の強弱、声スピードの代わりに、豊かな色彩や画材の表情が、声の魅力を超えた新しいコミュニケーションの形を見せてくれることと思います。
聞こえる人も、聞こえない人も、ぜひお集り下さい!

 

 日時 2016年11月26日(土)13:30~16:00(受付開始時刻13:00〜)
 会場 東京都美術館「ゴッホとゴーギャン展」、アートスタディルーム
 集合場所 東京都美術館 ロビー階(LBF)ミュージアムショップ前
 対象 耳の聞こえない人と聞こえる人
 定員 16名
 参加費 「ゴッホとゴーギャン展」チケット代(障害者手帳をお持ちの方は無料)
 参加方法 事前申し込み(先着順)
以下の専用フォームよりお申し込みください。
※耳の聞こえない方は備考欄に「聴覚障害者」である旨を明記してください。
 その他 ※お申込み前に「迷惑メール」などの設定を確認し、
「@tobikan.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
※手話のできるとびラーがいます。
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。
※当日は、汚れてもいい服装か、エプロン・アームカバーをお持ちの方はご持参ください。