東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

実践講座「建築」

  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度

2024年度

目標 : 東京都美術館の建築の歴史や背景を理解し、自分の感覚を手掛かりに建築を味わう力を身につけ、美術館というパブリックな建築を介して人々をつなぐ場をデザインする。

[実践講座1]

【日時】 6月29日(土)10:00〜15:00
【場所】 AM:東京都美術館 講堂
PM:東京藝術大学 第3講義室
【内容】 ○「都美の建築と歴史と楽しみ方」
講師:河野佑美/東京都美術館 学芸員
AM:ガイダンス(本講座の趣旨と意義)、レクチャー(都美の建築と歴史)
PM:建築ツアーを体験

[実践講座2]

【日時】 8月24日(土)14:00〜17:00
【場所】 東京藝術大学 第1講義室
【内容】 ◯「建築を鑑賞する」
講師:倉方俊輔/大阪公立大学 教授、建築史家
レクチャー(東京建築祭などの事例から)

[実践講座3]

【日時】 9月14日(土)10:00〜15:00
【場所】 東京都美術館 ASR・スタジオ
【内容】 ◯「建築ツアーをやってみよう」
ワークショップメイキング(美術館建築を活用したコミュニケーションを生む活動を考える)、
年間課題の中間共有

[実践講座4]

【日時】 9月29日(日)9:30〜12:00 仮
【場所】 江戸東京たてもの園
【内容】 ◯「前川國男邸から見える前川建築(仮)」
講師:早川典子/江戸東京たてもの園 学芸員
レクチャー(江戸東京たてもの園の紹介と前川建築)、見学

[実践講座5]

【日時】 10月12日(土)10:00〜15:00 仮
【場所】 東京藝術大学 第1,3,4講義室
【内容】 ◯「東京藝術大学が考えるキャンパスデザインとは」
講師:君塚和香/東京藝術大学 特任助教
レクチャー(藝大ヘッジの取り組みなど)、ワークショップ(植栽活動)

[実践講座6]

【日時】 10月26日(土)14:00〜16:00
【場所】 東京藝術大学 第1講義室
【内容】 ◯「「共在の場」の思想と実践(仮)」
講師:山田あすか/東京電機大学 教授
レクチャー(人々が集う空間の<公・共・私・個>の段階的変化、「公共」の在り方など)

[実践講座7]

【日時】 2025年2月8日(土)13:30〜16:30
【場所】 東京都美術館 ASR・スタジオ
【内容】 ◯「ふりかえり」
1年間のふりかえり、年間課題の共有

2023年度

目標 : 東京都美術館の建築の歴史や背景を理解し、自分の感覚を手掛かりに建築を味わう力を身につけ、美術館というパブリックな建築を介して人々をつなぐ場をデザインする。

[実践講座1]

【日時】 7月1日(土)13:30〜16:00
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「都美の建築と歴史」
・ガイダンス
・レクチャー「都美の建築と歴史」
講師:松隈洋/神奈川大学 教授
河野佑美 /東京都美術館 学芸員
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月29日(土)14:00〜16:00(仮)
【場所】 東京都美術館 ロビー階第3公募展示室(AC展会場)
【内容】 「これからの公共空間のデザインとは?」
講師:森純平 / たいけん美じゅつ場VIVA基本設計・ディレクター
小金丸信光 / アーキテクチャデザイナー
熊谷香寿美 / 東京都美術館 学芸員
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 8月27日(日)14:00〜16:00(仮)
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「建築の見方・楽しみ方を知る」
・イケフェスや京都モダン建築祭での事例から
講師:倉方俊輔 / 大阪公立大学 教授
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月14日(土)14:00〜17:00
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「1階革命
――私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり」
講師:田中元子 / 株式会社グランドレベル代表取締役
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 11月25日(土)13:00〜16:00
【場所】 東京藝術大学 第3・4講義室
【内容】 「ワークショップメイキング・1」
・ミュージアムでのワークショップとは?
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 12月2日(土)10:00〜15:00
【場所】 ASR・スタジオ
【内容】 「ワークショップメイキング・2」
・事例を知る
・ワーク:美術館建築を活用したコミュニケーションを生む活動を考える
当日の様子はこちら

[実践講座7]

【日時】 2024年2月17日(土)14:00〜17:00
【場所】 ASR・スタジオ
【内容】 「ふりかえり」
・1年間のふりかえり
当日の様子はこちら

2022年度

目標 : 東京都美術館の建築の歴史や背景を理解し、自分の感覚を手掛かりに建築を味わう力を身につけ、美術館というパブリックな建築を介して人々をつなぐ場をデザインする。

[実践講座1]

【日時】 7月2日(土)14:00〜17:00
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「都美の建築と歴史」
・ガイダンス
・レクチャー「都美の建築と歴史」 講師:河野佑美 / 東京都美術館
・ワーク:都美建築をよく見る
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 8月13日(土)14:00〜16:00
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「上野のミュージアムの成り立ちを知る」
・地域の中での美術館建築の成り立ちと文化
講師:倉方俊輔 / 大阪公立大学
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 9月10日(土)14:00〜16:00
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「人々の能動性が発露する建築空間とは?」
・場作りの事例紹介
講師:大西正紀 / 株式会社グランドレベルディレクター兼喫茶ランドリーオーナー
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月8日(土)14:00〜17:00
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「コミュニケーションを生む場作りとは」
・場作りの事例紹介とワーク
講師:宇田川裕喜 / 株式会社バウム代表
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 10月30日(日)13:00〜16:00
【場所】 オンライン
【内容】 「ワークショップメイキング・1」
・ミュージアムでのワークショップとは?
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 11月5日(土)10:00〜15:00
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「ワークショップメイキング・2」
・事例を知る
・ワーク:美術館建築を活用したコミュニケーションを生む活動を考える
当日の様子はこちら

[実践講座7]

【日時】 12月10日(土)13:00〜16:00
【場所】 ASR・スタジオ
【内容】 「ふりかえり」
・1年間のふりかえり
当日の様子はこちら

2021年度

目標 : 東京都美術館の建築の歴史や背景を理解し、自分の感覚を手掛かりに建築を味わう力を身につけ、美術館というパブリックな建築を介して人々をつなぐ場をデザインする。

[実践講座1]

【日時】 7月3日(土)9:30〜12:30
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「都美の歴史と建築」
・ガイダンス
・レクチャー「都美の建築と歴史」 講師:河野佑美 /東京都美術館
・ワーク:都美建築をよく見る
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 8月28日(土)10:00〜12:00
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 「建築の見方・楽しみ方を知る」
・建築と市民が関わる活動の事例
講師:倉方俊輔 /建築史家、大阪市立大学大学院工学研究科准教授
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 9月25日(土)17:00〜19:00
【場所】 オンライン
【内容】 「コミュニケーションを生む場作りとは」
・場作りの事例紹介
講師:宇田川裕喜 / 株式会社バウム代表
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月16日(土)9:30〜12:30(仮)
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「美術館を考える」
・ワーク:美術館ってなんだろう?活動の場を考える
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 11月7日(土)13:00〜16:00
【場所】 東京藝術大学 or オンライン
【内容】 「ワークショップメイキング・1」
・ワークショップとは?構造と仕組みを考える
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 11月13日(土)10:00〜15:00(仮)
【場所】 藝大第三講義室
【内容】 「ワークショップメイキング・2」
・事例を知る
・ワーク:美術館建築を活用したコミュニケーションを生む活動を考える
当日の様子はこちら

[実践講座7]

【日時】 12月11日(土)16:00〜18:00
【場所】 オンライン
【内容】 「建築と美術館とコミュニケーション―お金で買えない「ギフト」に気づく場所とは?」
講師:佐藤慎也(建築家、八戸市美術館館長、日本大学理工学部建築学科教授)
大澤苑美(八戸市美術館学芸員)
森純平(建築家/八戸市美術館設計者、東京藝術大学建築科助教、たいけん美じゅつ場 VIVAディレクター)
稲庭彩和子、伊藤達矢
当日の様子はこちら

[実践講座8]

【日時】 2022年2月5日(土)13:30〜15:30
【場所】 オンライン
【内容】 「ふりかえり」
・1年間のふりかえり
当日の様子はこちら

2020年度

目標 : 東京都美術館の建築の歴史や背景を理解し、自分の感覚を手掛かりに建築を味わう力を身につけ、美術館というパブリックな建築を介して人々をつなぐ場をデザインする。

[実践講座1]

【日時】 6月27日(土)13:30~15:00
【場所】 オンライン
【内容】 ○都美の歴史と建築
・ガイダンス
・レクチャー「都美の建築と歴史」講師:河野佑美(東京都美術館)
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月18日(土)10:00~12:00
【場所】 オンライン
【内容】 ○都美の建築に関する資料・素材を知る
・建築資料制作秘話:制作者にきく
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 8月1日(土)13:30~15:30
【場所】 オンライン
【内容】 ◯都美建築を味わうワーク
・ツアー等のプログラム実践例紹介
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 9月26日(土)13:30~15:30
【場所】 オンライン
【内容】 ◯美術館建築の歴史的変遷と公共性
講師:佐藤慎也(建築家/日本大学理工学部建築学科教授)
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 10月24日(土)13:00~15:00
【場所】 オンライン
【内容】 ◯コミュニケーションを生む場作りとは
ゲスト講師:宇田川裕喜(株式会社バウム代表)
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 11月14日(土)13:30~15:30
【場所】 オンライン
【内容】 ◯教えない授業から考える共同構築的な学びとは
ゲスト講師:山本崇雄(新渡戸文化学園英語教諭)

[実践講座7]

【日時】 12月12日(土)13:30~16:30
【場所】 オンラインor東京都美術館アートスタディルーム
【内容】 ◯プログラムメイキング①
・グループワーク:こども向け建築ツアーメイキング
当日の様子はこちら

[実践講座8]

【日時】 2021年1月9日(土)13:30~15:30
【場所】 オンラインor東京都美術館アートスタディルーム
【内容】 ◯プログラムメイキング②/ふりかえり
・グループワーク報告会
・1年間のふりかえり
当日の様子はこちら

2019年度

目標 : 建築空間を通して生まれるコミュニケーションの場づくりについて考え、プランを実践する。

[実践講座1]

【日時】 6月29日(土)13:30~16:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○ガイダンス
○建築に関わるプログラムの紹介
○「都美の建築と歴史」 講師:河野佑美(東京都美術館 学芸員)
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月20日(土)10:00~12:00
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○外部講師によるレクチャー①
「上野地域のなりたち」
講師:伊藤毅 (建築史家・青山学院大学教授・東京大学名誉教授)
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 9月14日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○ワークショッププランニング①
都美の建築に関する資料・素材を知る
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月12日(土)13:30~16:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○ワークショッププランニング②
資料・素材をつかったワークショップを考える
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 11月23日(土・祝)14:00~16:30
【場所】 東京都美術館 講堂
【内容】 ○外部講師によるレクチャー②(オープン・レクチャー vol.10として開催)
「モノのための美術館?人のための美術館? ―コミュニケーションと建築のいい関係」
講師:佐藤慎也(建築家、日本大学教授)
   藤原徹平(建築家、フジワラテッペイアーキテクツラボ主宰、横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 12月7日(土)14:00~16:00
【場所】 国立近現代建築資料館、旧岩崎邸庭園
【内容】 ○外部見学
当日の様子はこちら

[実践講座7]

【日時】 2020年2月15日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○外部講師によるレクチャー③
「人々の能動性を引き出すコミュニケーションのつくり方」
講師:田中元子(建築コミュニケーター・ライター)
当日の様子はこちら

[実践講座8]

【日時】 2020年2月22日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ○年間のふりかえり
当日の様子はこちら

2018年度

目標 : 建築空間を通して生まれるコミュニケーションの場づくりについて考え、プランを実践する。

[実践講座1]

【日時】 6月30日(土)13:30~16:00
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 ガイダンス
・都美の建物が建てられた時代と歴史
・建築ツアーの体験
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月8日(日)10:00~12:00
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク①
「建築からはじまるコミュニケーション」
講師:伊藤香織 / 東京理科大学
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 8月25日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 建築ツアープランニング①
・ツアーづくり実践
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月6日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 建築ツアープランニング②
・グループでのツアーづくり実践
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 10月13日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク②
「建築を守り、遺すということ」
講師:松隈章 / 株式会社竹中工務店・一般社団法人聴竹居倶楽部代表理事
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 11月中 13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク③
「前川國男の建築」
当日の様子はこちら

[実践講座7]

【日時】 2019年1月12日(土)午後
【場所】 江戸東京たてもの園(予定)
【内容】 外部見学:江戸東京たてもの園(予定)

[実践講座8]

【日時】 2019年2月23日(土)13:30~15:30
【場所】 東京都美術館 アートスタディルーム
【内容】 年間の講座をふりかえる

2017年度

目標 : 建築空間を通して生まれるコミュニケーションの場づくりについて考え、プランを実践する。

[実践講座1]

【日時】 7月22日(土)10:00~11:30
【内容】 ◯ガイダンス
◯都美の建物が建てられた時代と歴史
◯グループワークについて

[実践講座2]

【日時】 7月29日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯グループワーク ツアープランニング

[実践講座3]

【日時】 8月26日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク①
「前川國男の建物について」
講師:藤原徹平 / 横浜国立大学大学院准教授

[実践講座4]

【日時】 10月7日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク②
「建物とまちと人をつなぐ ―都美のある地域を中心に」
講師:倉方俊輔 / 建築史家・大阪市立大学准教授

[実践講座5]

【日時】 10月14日(土)13:30~16:00
【内容】 ◯グループワーク 発表

[実践講座6]

【日時】 12月9日(土)午前中
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク③
「まちとの関わりを考える」
講師:伊藤香織 / 東京理科大学教授

[実践講座7]

【日時】 2月10日(土)
【内容】 ◯外部見学

[実践講座8]

【日時】 2月17日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯年間の講座をふりかえる

2016年度

目標 : 建築空間を通して生まれるコミュニケーションの場づくりについて考え、プランを実践する。

[実践講座1]

【日時】 7月2日(土)13:30~15:30 *15:30~16:15 ミニツアー
【内容】 ◯ガイダンス
◯都美の建物が建てられた時代と歴史
◯都美建築ツアーや建築に関わる活動事例の紹介
◯グループワークについて
・グループ①編成
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月23日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク <前川國男の建物について>
ゲスト:青木淳(建築家)
当日の様子はこちら

[実践講座3]

【日時】 10月1日(土)13:00~16:00
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク
当日の様子はこちら

[実践講座4]

【日時】 10月29日(土)13:30~15:30 *15:30~16:15 ミニツアー
【内容】 ◯建物と人をつなぐとは?-1
・グループワーク①発表
・グループ②編成
当日の様子はこちら

[実践講座5]

【日時】 11月5日(土)13:30~15:30 *15:30~16:15 ミニツアー
【内容】 ◯建物と人をつなぐとは?-2
・グループワーク②プランニング
当日の様子はこちら

[実践講座6]

【日時】 1月21日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯外部講師によるレクチャー&トーク (ゲスト未定)

[実践講座7]

【日時】 2月25日(土)13:30~15:30 *15:30~16:15 ミニツアー
【内容】 ◯ふりかえり
・グループワーク②発表
・活動のふりかえり

2015年度

目標 : 建築空間を通して生まれるコミュニケーションの場づくりについて考え、プランを実践する。

[実践講座1]

【日時】 6月27日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯講座の目標とプログラムの流れについて
◯都美の建物が建てられた時代と歴史
◯建築に関わる活動事例の紹介
◯「わかちあう、伝える」のワークについて(第3回目までの課題)
当日の様子はこちら

[実践講座2]

【日時】 7月4日(土)13:30~15:30 *とびラー全員参加可
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク <前川國男の建物について(仮)>

[実践講座3]

【日時】 9月 13:30~15:30
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク <上野の土地に建物が建つ意味(仮)>
※「わかちあう、伝える」のワーク提出

[実践講座4]

【日時】 10月10日(土)13:30~16:00
【内容】 ◯「わかちあう、伝える」のワーク
・発表
◯建物と人をつなぐとは?①
・4~5人組で考える

[実践講座5]

【日時】 10月31日(土)13:30~15:30
【内容】 ◯建物と人をつなぐとは?②
・発表

[実践講座6]

【日時】 1月23日(土) ※変更の可能性あり
【内容】 外部講師によるレクチャー&トーク <建築とコミュニティ(仮)>

[実践講座7]

【日時】 3月12日(土)13:30~15:30
【内容】 ふりかえり

2014年度

目標 : 建物を楽しむ目を持つ。
日々の生活の中にプラスアルファな楽しみを発見できるようになる

[実践講座1]

【日時】 6月14日(土)13:30-15:30
【場所】 アートスタディルーム
【ねらい】 都美の建物が建てられた時代を知る。
【内容】 講座の目的の共有、年間の流れ
ざっくりとした建築の歴史
【講師】 河野 佑美(東京都美術館 交流係)

[実践講座2]

【日時】 6月28日(土)13:30-15:30
【場所】 アートスタディルーム
【ねらい】 建物の愉しみ方を体得する。
【内容】 「まちあるき」「オープンアーキテクチャー」の実践から
【講師】 斉藤理(山口県立大学准教授)

[実践講座3]

【日時】 8月23日(土)
【場所】 銀座周辺
【ねらい】 まちの中の建物を見に行く
【内容】 新橋、銀座周辺の建物をめぐる
【講師】 河野 佑美(東京都美術館 交流係)

[実践講座4]

【日時】 10月18日(土)13:30-15:30
【場所】 アートスタディルーム
【ねらい】 「建築」を「ツアー」するとは?①
【内容】 「都美の建築を楽しもう」
【講師】

[実践講座5]

【日時】 1月24日(土)13:30-15:30
【場所】 アートスタディルーム
【ねらい】 「建築」を「ツアー」するとは?②
【内容】 ツアーづくりの実践。他館ツアー参加レポートの提出(年間課題)
【講師】

[実践講座6]

【日時】 2月21日(土)13:30-15:30
【場所】 アートスタディルーム
【ねらい】 「建築」を「ツアー」するとは?③
【内容】 それぞれが参加、経験したツアーを共有する。年間の活動を振り返る。
【講師】

2013年度

1:伝える力をつける

【日時】 6月15日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム
【内容】 ・お手紙ワークショップ
・ワークショップ振り返り、共有
・建築ツアーについて
【講師】 河野佑美(東京都美術館 交流係)

2:前川について知る。建築を体感する。

【日時】 6月30日(日)午前中
【場所】 江戸東京たてもの園(小金井市)
【内容】 ・前川國男について。
・他館のボランティアツアーに参加する。
【講師】 江戸東京たてもの園 学芸員 高橋さん +ボランティアの皆さん
河野佑美
当日の様子はこちら

3:前川建築について

【日時】 7月6日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 (午前中はツアー自主練(開催があれば)に参加してください。)
前川事務所の方(+関係者)によるレクチャー
【講師】 前川建築設計事務所副所長 東原克行さん
当日の様子はこちら

4:ツアーコースについて考える①

【日時】 8月24日(土)14:00~17:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 前半の講義をふまえ、どんなツアーコースを用意したら
いいかを考える。(時間延長する可能性有)
【講師】 河野佑美
当日の様子はこちら

5:ツアーガイドデビューにそなえる①

【日時】 9月14日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 (午前中は自主練(開催があれば)に参加してください)
ツアー練習
【講師】 河野佑美
当日の様子はこちら

6:ツアーガイドデビューにそなえる②

【日時】 9月28日(土)
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 専門家によるツアーに参加する
共有、振り返り
【講師】 建築史家(招聘予定) 河野佑美
当日の様子はこちら

7:ツアーガイドデビューにそなえる③

【日時】 10月12日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 共有、振り返り
【講師】 河野佑美

8:ツアーガイドデビューにそなえる④

【日時】 2月22日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 共有、振り返り
【講師】 河野佑美

■研修に際して

できるだけ、ご自身で興味を持って、都美の建築について向き合ってください。
前川國男については、多くの書籍がありますので、何か1冊でもお読みいただければと思います。

■課題

初回の研修の日から最終回の日までに4本のレポートの提出
内容:他館の建築ツアーの参加レポート
(A4サイズ 書式自由、枚数自由、データで提出(word、excel で。)
参加日時、参加館、申込方法、ツアーガイド役(プロ/ボランティアなど)、参加人数、年齢層、
男女比、ツアー内容、真似したいと思った点、真似したらいけないと思った点、
ほか、特筆すべき点、ツアー風景の写真(撮れれば)
(ツアー中にメモなどを取る場合は、ガイド役、他の参加者に十分配慮しておこなってください。)

□他館建築ツアー(・バックヤードツアー)
 旧岩崎邸 毎日11:00-、14:00- ボランティアガイド
 たてもの園 毎日13:30- ボランティアガイド
 東博 木・土14:00-14:40 ボランティアガイド
 西洋美術館 第2・4土曜日 14:00- ボランティアガイド
 明日館 開館日14:00- 職員によるガイド
 目黒区美術館 春・秋 ボランティアガイド(要事前申込)
 埼玉県近美 時々(近現代建築ツアー 要事前申込 有料)
 (多摩図書館バックヤードツアー、飛鳥山博物館、東京文化会館 など)


□都美の建築ツアー(レポートの対象にはなりませんが、ツアーへの参加はお気軽に。)
 奇数月第3土曜日午後2時から1時間程度(3月のみ22日(土)(第4土曜日)に開催)
 →参加希望者はとびらプロジェクト宛に、事前に連絡してください。

■実施日

実施日1 – 5/18(土) 13:00-16:00
実施日2 – 7/20(土) 13:00-16:00
実施日3 – 9/21(土) 13:00-16:00
実施日4 – 11/16(土) 13:00-16:00
実施日5 – 2014年1/18(土) 13:00-16:00
実施日6 – 3/22(土) 13:00-16:00

2012年度

1:伝える力をつける

【日時】 6月5日(火)18:30~20:00
【場所】 アート・スタディルーム
【内容】 ・お手紙ワークショップ
・ワークショップ振り返り、共有
【講師】 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

2:都美の建築に関する基礎知識を習得する

【日時】 6月19日(火)18:30~20:00
【場所】 アート・スタディルーム
【内容】 前川國男、都美の建築についての講義。
【講師】 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

3:ツアーコースについて考える①

【日時】 7月28日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 実際に建築を見る。コースを歩き、ポイントの確認、共有。
【講師】 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

4:ツアーコースについて考える②

【日時】 8月25日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 実際の建築ツアーに参加(基本は一般の方向けです)し、参加者の反応、アテンドの仕方を習得する。
建築史家の話を聞き、自身のガイドに役立てる。
ツアー後、振り返り、共有する。
(時間延長する可能性有)
【講師】 松隈洋(京都工芸繊維大学) 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

5:ツアーガイドデビューにそなえる①

【日時】 9月1日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 模擬ツアー。振り返り、共有。
【講師】 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

6:ツアーガイドデビューにそなえる②

【日時】 9月8日(土)14:00~16:00
【場所】 アート・スタディルーム、館内、敷地内
【内容】 模擬ツアー。振り返り、共有。
【講師】 河野佑美(東京都美術館 事業係)
当日の様子はこちら

研修に際して。
できるだけ、ご自身で興味を持って、都美の建築について向き合ってください。
前川國男については、多くの書籍がありますので、何か1冊でもお読みいただければと思います。
9月15日が最初のツアーとなります。5,6回目の研修で初回のツアーの担当者を決めたいと考えています。