2019年度
目標 : | ・さまざまな人が自分の感じ方を大切にしながら作品をよくみるためのコミュニケーションの場づくりができるようになる。 ・作品を媒介にして、共同的かつクリティカルに複数の人が思考する場をデザインできるようになる。 |
---|
【日時】 | 6月24日(月)14:30〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 講堂 |
【内容】 |
○「とびらプロジェクトで大切にしている鑑賞体験とは?」 講師:熊谷香寿美 ・講座の目標と流れ ・とびらプロジェクトで大切にしている鑑賞体験とは? |
【日時】 | 7月14日(日)10:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京藝術大学 第3講義室 |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・グループ鑑賞体験 ・作品選びのポイントを学ぶ ・ファシリテーションのポイント観察 ・Visual Thinking Strategiesファシリテーション実践 |
【日時】 | 7月15日(月・祝)10:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京藝術大学 第3講義室 |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・映像を使ったファシリテーション分析 ・レクチャー:Visual Thinking Strategiesとは ・Visual Thinking Strategiesファシリテーション実践と分析 |
【日時】 | 8月26日(月)14:30〜17:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ・「大地展」展示室 |
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり 〜スペシャル・マンデーに向けて〜 講師:あいうえの・とびらスタッフ ・学校プログラムの事前〜当日〜事後の流れ ・会場下見 ・会場でのふるまい |
【日時】 | 9月30日(月)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション事前準備 講師:三ツ木紀英 ・作品研究グループワーク ・作品に近づく事前準備(ひとりVTS) |
【日時】 | 11月4日(月・休)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京藝術大学 第3講義室 |
【内容】 |
◯ファシリテーションのふりかえり 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・Visual Thinking Strategiesファシリテーション実践 ・ファシリテーションのふりかえり |
【日時】 | 12月9日(月)10:00〜15:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション研究 講師:三ツ木紀英 ・鑑賞のながれの分析・編集について |
【日時】 | 2025年1月7日(火)10:00〜15:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり 講師:熊谷香寿美、三ツ木紀英 ・この活動のめざすところ |
目標 : | ・自分自身の眼で自分の感じ方を大切にしながら、作品をよく「みる」方法を身につける。 ・作品を媒介にして複数の人がコミュニケーションをするための場づくりができるようになる。 ・視覚的イメージを媒介にして、共同的かつクリティカルに複数の人が思考する場をデザインできるようになる。 |
---|
【日時】 | 7月17日(月・祝)13:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 講堂 |
【内容】 |
○ミュージアム体験とは? 講師:峰岸優香、越川さくら ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | 8月14日(月)10:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・鑑賞体験 ・ファシリテーションのポイント観察 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | 8月28日(月)10:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・映像を使ったファシリテーション分析 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | 9月11日(月)13:00〜16:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ・展示室 |
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり 〜スペシャル・マンデーに向けて〜 講師:三ツ木紀英+とびら・あいうえのスタッフ ・事前〜当日〜事後の流れを学ぶ ・会場を知る ・作品に近づく事前準備(作品研究グループワーク) |
【日時】 | 10月9日(月・祝)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション事前準備 講師:三ツ木紀英 ・作品選びのポイントを学ぶ ・作品に近づく事前準備(ひとりVTS) |
【日時】 | 10月23日(月)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・グループ鑑賞の実践 ・ふりかえりの仕方(コーチング)について |
【日時】 | 12月11日(月)10:00〜15:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション研究 講師:三ツ木紀英 ・鑑賞のながれの分析・編集について |
【日時】 | 2024年1月8日(月・祝)10:00〜12:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり 講師:熊谷香寿美、三ツ木紀英 ・この活動のめざすところ |
目標 : | 作品をよく観察する方法を身につける。 ・作品を観察し、その視覚的イメージを言語化し、複数の人でその言葉を聞き合うことで、作品をさらによく観察する。 ・視覚的イメージを媒介にして、共同的な思考の場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 7月16日(土)13:30〜16:30 ※全館休館日 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 講堂 |
【内容】 |
○ミュージアム体験とは? 講師:熊谷香寿美 ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | A日程:8月6日(土)9:30〜16:30 B日程:8月22日(月)9:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | A日程:東京藝術大学 第3・4講義室 B日程:ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・鑑賞体験 ・ファシリテーションのポイント観察 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | A日程:8月7日(日)9:30〜16:30 B日程:8月29日(月)9:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | A日程:東京藝術大学 第3・4講義室 B日程:ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・映像を使ったファシリテーション分析 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | 9月12日(月)9:30〜15:00 |
---|---|
【場所】 | ASR・スタジオ・フィンユール展会場 |
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり 〜スペシャル・マンデーに向けて〜 講師:三ツ木紀英+とびら・あいうえのスタッフ ・事前〜当日〜事後の流れを学ぶ ・会場を知る ・作品に近づく事前準備(作品研究グループワーク) |
【日時】 | 10月10日(月・祝)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション事前準備 講師:三ツ木紀英 ・作品選びのポイントを学ぶ ・作品に近づく事前準備(ひとりVTS) |
【日時】 | 10月31日(月)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・グループ鑑賞の実践 ・ふりかえりの仕方(コーチング)について |
【日時】 | 2022年2月6日(日)13:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | ASR・スタジオ |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり ・この活動のめざすところ 講師:熊谷香寿美、三ツ木紀英 |
目標 : | 作品をよく観察する方法を身につける。 ・作品を観察し、その視覚的イメージを言語化し、複数の人でその言葉を聞き合うことで、作品をよりよく観察する。 ・視覚的イメージを媒介にして、共同的な思考の場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 7月12日(日)13:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
○ミュージアム体験とは? 講師:稲庭彩和子 ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | A日程:7月26日(月)9:30〜16:30 B日程:8月14日(土)9:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・鑑賞体験 ・ファシリテーションのポイント観察 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | A日程:8月2日(月)9:30〜16:30 B日程:8月15日(土)9:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・映像を使ったファシリテーション分析 ・Visual Thinking Strategies ファシリテーション実践 |
【日時】 | 8月30日(日)AMチーム 9:30〜13:00 / PMチーム 14:00〜17:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館アートスタディルーム、展覧会会場、講堂 |
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり 〜スペシャル・マンデーに向けて〜 講師:三ツ木紀英+とびら・あいうえのスタッフ ・事前〜当日〜事後の流れを学ぶ ・会場を知る ・作品に近づく事前準備(作品研究グループワーク) |
【日時】 | 10月4日(日)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション事前準備 講師:三ツ木紀英 ・作品選びのポイントを学ぶ ・作品に近づく事前準備(ひとりVTS) |
【日時】 | 11月15日(日)13:00〜17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践 講師:三ツ木紀英+ARDAコーチ ・グループ鑑賞の実践 ・ふりかえりの仕方(コーチング)について |
【日時】 | 2022年2月14日(日)13:30〜16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり ・この活動のめざすところ 講師:三ツ木紀英、稲庭彩和子 |
目標 : | 作品やモノを介して人をつなぐ場をデザインする |
---|
【日時】 | 6月22日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
○ミュージアム体験とは? 講師:稲庭彩和子 ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | A日程:6月29日(月)9:30~16:30 B日程:7月25日(土)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英 ・鑑賞体験 ・ファシリテーションのポイント観察 ・Visual Thinking Strategiesファシリテーション実践 |
【日時】 | A日程:7月6日(月)9:30~16:30 B日程:7月26日(日)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英 ・映像を使ったファシリテーション分析 ・Visual Thinking Strategiesファシリテーション実践 |
【日時】 | 8月31日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯作品研究 講師:三ツ木紀英 ・観察と鑑賞を用いた作品研究 ・作品の構造や魅力を掴む |
【日時】 | 10月12日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯作品選びのグループワーク 講師:三ツ木紀英 ・作品選び 鑑賞におけるシークエンスを学ぶ ・ひとりVTS |
【日時】 | 11月2日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践 講師:三ツ木紀英 ・グループ鑑賞の実践 ・ファシリテーションのふりかえり |
【日時】 | 1月25日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | オンライン |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり 講師:稲庭彩和子、三ツ木紀英 |
目標 : | 対話が生まれる場をつくるプロセスを学ぶ。作品やモノを介して人をつなぐ場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 7月8日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
○ミュージアム体験とは? 講師:稲庭彩和子 ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | A日程:7月29日(月)9:30~16:30 B日程:8月10日(土)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | A日程:8月5日(月)9:30~16:30 B日程:8月11日(土)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 8月26日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
○展示室で学ぶ場づくり ~スペシャルマンデーに向けて~ 講師:三ツ木紀英 ・事前~当日~事後の流れを学ぶ ・会場を知る ・作品に近づく事前準備(作品研究グループワーク) |
【日時】 | 10月21日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
○ファシリテーション事前準備 講師:三ツ木紀英+ARDA メンバー ・作品選びのポイントを学ぶ ・作品に近づく事前準備(ひとりVTS) |
【日時】 | 11月11日(月)13:00~17:00 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
○ファシリテーション実践 ~スペシャルマンデーに向けて~ 講師:三ツ木紀英+ARDA メンバー ・グループ鑑賞の実践 ・ふりかえりの仕方(コーチング)について |
【日時】 | 2020年1月20日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
○1年間のふりかえり ・この活動のめざすところ 講師:三ツ木紀英、稲庭彩和子 |
目標 : | 対話が生まれる場をつくるプロセスを学ぶ。作品やモノを介して人をつなぐ場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 6月25日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯ガイダンス「作品・モノを介して対話を生む活動の目指すところ」 ・ミュージアム体験とは? ・講座の目標と流れについて 講師:稲庭彩和子 |
【日時】 | 7月7日(土)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 7月16日(月・祝)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京藝術大学 第3講義室 |
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 8月27日(月)16:00~17:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり 〜スペシャル・マンデー・コース準備日〜 ・事前〜当日〜事後の流れを学ぶ |
【日時】 | 10月22日(月)9:40~12:40 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯とびラー事前準備と勉強法について ・作品研究グループワーク、「ひとりVTS」のワーク等 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 10月29日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 | ◯ファシリテーション実践(1) 〜スペシャル・マンデー・コース準備日〜 ・グループ鑑賞の実践 ・ふりかえりの仕方(コーチング)について 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 2019年2月10日(日)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践(2) 〜事前準備編〜 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 2019年2月11日(月・祝)9:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム、東京藝術大学COI拠点アート&サイエンスラボ |
【内容】 |
◯ファシリテーション実践(3) 〜実践編〜 講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 2019年2月18日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【場所】 | 東京都美術館 アートスタディルーム |
【内容】 |
◯1年間のふりかえり ・この活動のめざすところ 講師:三ツ木紀英、稲庭彩和子 |
目標 : | 対話が生まれる場をつくるプロセスを学ぶ。作品やモノを介して人をつなぐ場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 6月26日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○ガイダンス「作品・モノを介して対話を生む活動の目指すところ」 ・ミュージアム体験とは? ・講座の目標と流れについて 講師:稲庭彩和子 |
【日時】 | 7月17日(月・祝)9:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 7月24日(月)9:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 8月28日(月)15:00~18:00 [マンデー準備日①] |
---|---|
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり① ~SP マンデーの流れを学ぶ~ ・事前~当日~事後の流れを学ぶ |
【日時】 | 9月11日(月)〈実践日〉 [+マンデー準備日②] |
---|---|
【内容】 | ★スペシャル・マンデー・コース①「ボストン美術館の至宝展」[準備日:8/28(月)] |
【日時】 | 9月25日(月)〈実践日〉 |
---|---|
【内容】 | ★スペシャル・マンデー・コース②「ボストン美術館の至宝展」[準備日:9/12(月)] |
【日時】 | 11月6日(月) 全館休館日 13:30~16:30 [マンデー準備日③] |
---|---|
【内容】 |
◯とびラー事前準備と勉強法について ・作品研究グループワーク ・ひとりVTS ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 11月13日(月)〈実践日〉 |
---|---|
【内容】 | ★スペシャル・マンデー・コース③「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」[準備日:11/6(月)] |
【日時】 | 11月27日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり② ~事前準備編~ 「上野アーティストプロジェクト展」 ・作品を選ぶワーク ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 12月2日(土)9:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり③ ~実践編~ 「上野アーティストプロジェクト展」 ・作品の前でファシリテーション ・ふりかえり ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 2月5日(月) 全館休館日 13:30~16:30 [マンデー準備日④] |
---|---|
【内容】 |
◯みんなで学び合うデザインを考える ・ファシリテーションをふりかえるためのグループワーク |
【日時】 | 2月13日(火)〈実践日〉 |
---|---|
【内容】 | ★スペシャル・マンデー・コース④「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」[準備日:2/5(月)] |
【日時】 | 2月19日(月) 全館休館日 13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯1年間のふりかえり ・SP マンデーと外部見学プログラムのふりかえり ・この活動のめざすところ ゲスト講師:三ツ木紀英、稲庭彩和子 |
目標 : | 対話が生まれる場をつくるプロセスを学ぶ。作品やモノを介して人をつなぐ場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 7月18日(月・祝)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○ガイダンス「作品・モノを介して対話を生む活動の目指すところ ・ミュージアム体験とは? ・講座の目標と流れについて |
【日時】 | 7月25日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○実践する場(フィールド)について ・Museum Start あいうえのについて ・とびラボ座談会 |
【日時】 | 8月1日(月)9:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(1) ゲスト講師:三ツ木紀英さん |
【日時】 | 8月8日(月)9:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯ファシリテーション基礎(2) ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 9月5日(月)13:00~16:00 |
---|---|
【内容】 |
○展示室で学ぶ場づくり① @木々との対話展 ・事前~当日~事後の流れを学ぶ:アートカード+展示室へ行く ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 11月7日(月)15:00~17:00 |
---|---|
【内容】 |
◯展示室で学ぶ場づくり② @ゴッホとゴーギャン展 ・とびラーがグループ鑑賞作品を決める ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 12月12日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯年内のふりかえり ・SP マンデーのふりかえり ・外部プログラム見学レポート ゲスト講師:三ツ木紀英 |
【日時】 | 2月6日(月)10:00~16:00(仮) |
---|---|
【内容】 | ○グループワーク発表会 |
【日時】 | 2月20日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
◯1年間のふりかえり ・1年間、やってみてどうだった? ・まなざしの共有とは? |
目標 : | 作品を介して信頼・対話・共感ができるプロセスを学び、まなざしを共有する場をデザインする。 |
---|
【日時】 | 7月20日(月・祝)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○講座の目標、流れについて 1)作品をみるとは? 2)作品を介して行なうこの活動の目指すところ *年間の課題の説明 |
【日時】 | 7月27日(月)、8月3日(月)10:00~16:00 *2日間全日 |
---|---|
【内容】 | ○対話を通した鑑賞法 VTS(ヴィジュアル・シンキング・ストラテジー)を学ぶ ① ② ③ |
7月27日 | |
8月3日 |
【日時】 | 9月7日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | ○学校教育との連携を学ぶ(事前~当日~事後の流れを学ぶ) (※講座後、16:30~17:30 スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 10月19日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | ○鑑賞の場のデザインのバリエーション① |
【日時】 | 10月26日(月)11:00~15:00 |
---|---|
【内容】 | ○VTS実践 (※講座後、16:30~17:30 スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 2月15日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | ○鑑賞の場のデザインのバリエーション② (※講座後、16:30~17:30 スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 3月7日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | ○ふりかえり |
目標 : | 信頼→対話→共感→まなざしの共有 1)信頼と対話をつなぐ: VTSの手法を学びながら、対話による鑑賞の基礎体力を体得する。 2)まなざしの共有: 対象の作品を介して、まなざしを共有する場づくりのための要素を学ぶ。 3)プロセスの理解: 鑑賞者の思考を引き出すための、入念な環境づくりのプロセスを知る。 |
---|
【日時】 | 7月28日(月)13:30-16:30 |
---|---|
【内容】 |
○この講座の目標とプログラムの流れについて 1)作品をみるってどういうこと? 2)いろいろな鑑賞事例(「海をめぐるものがたり」、「スペシャル・マンデー・コース」、 鎌倉「Museum Trip」、「イザベラ・スチュアート・ガードナー美術館学校連携」など) 3)作品を介して行なうこのような活動はどこに向かうのか 4)VTSを学ぶ意味 *年間の課題の説明 |
【日時】 | 8月4日(月)13:30-16:30 |
---|---|
【内容】 | ○VTSを学ぶ① 1)Visual Thinking Strategies体験 2)レクチャー:VTSとは? 3)グループワーク:ミニVTS実践① |
【日時】 | 8月18日(月)9:30-12:30 13:30-16:30 *全日 |
---|---|
【内容】 |
VTSを学ぶ② 1)VTS体験 2)レクチャー:美的発達段階と作品選びについて 3)ワークショップ:聴く応答するワークショップ 4)グループワーク:ミニVTS実践② 5)VTSコーチングの方法 *作品選びの課題 *なんでもカード配布 |
【日時】 | 9月1日(月)13:30-16:30 |
---|---|
【内容】 |
○VTSを学ぶ③ 1)なんでもカードに答える 2)VTSコーチング (※講座後、16:30-17:30スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 11月4日(火)13:30-16:30 |
---|---|
【内容】 |
○学校連携を学ぶ(事前~当日~事後の流れを学ぶ) 1)事前の活動:子どもたちの事前、とびラーの事前(ひとりVTS・編集力) 2)事後の活動:子どもたちの事後、とびラーの事後(復習の仕方) (※講座後、16:30-17:30スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 2月16日(月)13:30-16:30 |
---|---|
【内容】 |
○いろいろな鑑賞方法を知る 1)ACOP、アメリア・アレナス、都内美術館のトークなど 2)グループワーク:見えない人と見える人の鑑賞体験 (※講座後、16:30-17:30スペシャル・マンデー・コースの準備があります) |
【日時】 | 3月2日(月) |
---|---|
【内容】 |
○ふりかえり 1)VTS上級編の2つのポイント 2)鑑賞体験ステップとその深まりとは? |
目標 : |
1)信頼と対話をつなぐ VTS の手法を学びながら、対話による鑑賞の基礎を体得する。 2)まなざしの共有 対象の作品を介して、まなざしを共有する場づくりのための要素を学ぶ。 3)プロセスの理解 鑑賞者の思考を引き出すための、入念な環境づくりのプロセスを知る。 |
---|
【日時】 | 5月27日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○この実践講座の目標とプログラムの流れについて(稲庭) 目標のキーワードについて、学校との連携について 映像「Museum Trip」 ○作品記述 |
【日時】 | 6月3日(月)13:30~16:30 *2期生のみ |
---|---|
【内容】 |
○対話による鑑賞について 基礎編① 1)Visual Thinking Strategies 体験 2)VTS とは? 3)イザベラ・スチュアートガードナー美術館学校連携プログラム映像 ○次回スペシャル・マンデーについて |
【日時】 | 6月10日(月) |
---|---|
【内容】 |
レオナルド展 スペシャル・マンデー実施 *イメージを持つための観察、気づきをメモ *なんでもカード配布 |
【日時】 | 7月22日(月)13:30~16:30 *2期生のみ |
---|---|
【内容】 |
○6/10 スペシャル・マンデー振り返り ○対話による鑑賞について 基礎編② 1)VTS 体験 2)美的発達段階について 3)作品選びについて *なんでもカード配布 |
【日時】 | 8月5日(月)13:30~16:30 *2期生のみ |
---|---|
【内容】 |
○対話による鑑賞について 基礎編③ 1)ワークショップ:聴く応答するワークショップ 2)コーチングについて 3)なんでもカードの質問に答える *なんでもカード配布 |
【日時】 | 9月2日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | ○ルーブル展 スペシャル・マンデー準備 ○VTS コーチング(展示室内) |
【日時】 | 9月9日(月) |
---|---|
【内容】 | ルーブル展 スペシャル・マンデー |
【日時】 | 10月21日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
○9/9 スペシャル・マンデー振り返り ○ファシリテーターの準備方法 ○VTS コーチング(展示室内) |
【日時】 | 11月5日(火) |
---|---|
【内容】 |
○ターナー展 スペシャル・マンデー準備 ○VTS コーチング(展示室内) |
【日時】 | 11月11日(月)AM |
---|---|
【内容】 | ターナー展 スペシャル・マンデー |
【日時】 | 2月3日(月) |
---|---|
【内容】 |
○院展 スペシャル・マンデー準備 ○鑑賞体験ステップとその深まりとは?(稲庭) ○作品記述と鑑賞力の確認 |
【日時】 | 2月10日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 | 院展 スペシャル・マンデー |
キーワード : | 共に味わう、対話、共感 |
---|---|
目標 : |
1)鑑賞者と同じ側に立ち、対話を通して、対象の作品を共に味わう場づくりをする。 2)VTSの手法を学びながら、対話による鑑賞の基礎を体得する。 3)それぞれ人が発する情報を客観的に把握し認識することできるようにする。 |
【日時】 | 7月23日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
・Visual Thinking Strategy体験 ・Visual Thinking Strategyとは?講義 |
【日時】 | 7月30日(月) |
---|
【日時】 | 8月20日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
・Visual Thinking Strategy体験 ・美的発達段階と作品選びについての講義 ・9/10第1回スクール・マンデーの実施について |
【日時】 | 9月10日(月) |
---|---|
【日時】 | 9月24日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
・聴く・応答するワークショップ ・質問コーナー |
【日時】 | 10月22日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【内容】 |
・VTS映像紹介(小学校編) ・グループワーク:VTS実践 |
【日時】 | 11月5日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【日時】 | 11月12日(月) |
---|---|
【日時】 | 11月26日(月) |
---|---|
【日時】 | 12月3日(月)13:30~16:30 |
---|
【日時】 | 12月17日(月)13:30~16:30 |
---|---|
【日時】 | 1月21日(月)13:30~16:30 |
---|
【日時】 | 2月18日(月)13:30~16:30 |
---|
【日時】 | 2月25日(月) |
---|---|
【日時】 | 3月25日(月)13:30~16:30 |
---|