東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

ブログ

Archive for 2月, 2015

2015.02.23

3661f7506a4b67a3345317efc93fc14e1
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2015.02.23

fddecaeba7b7e31b1b11bcfc1c5c2c57
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2015.02.23

a76b2128ebd59e8954edaa96857b76ea
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2015.02.20

0-IMG_4321
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2015.02.18

1330498_s
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

2015.02.18

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。
アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日程|2015年2月27日(金)
時間|17:15~17:45頃 (30分程度)
集合場所|東京都美術館 ミュージアムショップ前 (中央棟ロビー階)
対象|どなたでも
定員|15名(事前予約なし・当日先着順)
参加費|無料
参加方法|当日17:00頃より、当館ロビー階ミュージアムショップ前で受付をしますので、参加ご希望の方はお集まりください。

2015.02.13

1月26日編                         とびラー 山木薫

白梅の香りが漂う1月末、今年も東京藝術大学 卒業・修了作品展が東京都美術館で開催されました。藝大生の集大成である作品が公募棟のここそこと展示され、制服姿の高校生から外国人など色々な世代、地域から人が集うワクワク感のあるアート空間です。
01
そこで今年もとびラー「見楽会」です。1月26日、卒展初日、展示されたばかり真新しい力作品群の前での画材の匂いを感じながら、午後のひととき来館者の方々とご一緒にとびラーの小野寺と羽片がファシテータ役を務め、吉田俊介作「21世紀日本昔話 1.0」、高橋愛作「そっち こっち」2作品をとりあげて、対話による鑑賞会をおこないました。
02b
作品の解説を聞くのではなく、鑑賞者ひとりひとりが作品をみて感じたこと、思ったことを発言し、その言葉をファシリテータが指揮者のように整理し共有し繋いでいきます。鑑賞者は色々な見方を知ることで、それぞれの見方が広がったり、深まったり、新たな気づきが生れたり・・。15分間のジャズの生セッションのような鑑賞ライブです。
03
会場内にファシリテータと鑑賞者の静かな声が反響し鑑賞の輪が波紋のように広がっていきました。鑑賞者から微笑みがこぼれたり、首をかしげて食い入るように絵をみたり頷いて黙って聞き入ったり、自然と隣の人と言葉を交わすコミュニケーションの場となりました。鑑賞の余韻のなか、飛び入りで作家の方が登場、作品への気持ちや質疑応答など作家の方との対話が加わり卒展「見楽会」ならではの光景が展開しました。
04
さて正解がないこの対話による鑑賞、あなたの心のとびらは開かれたでしょうか?
「見楽会」は試行錯誤しながら場作り中、2回目に続きます。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

1月29日編                        とびラー 森万由子

さて、藝大卒展にて今年2度目の「見楽会」、今日はどんな対話が生まれるでしょう。とびラーも皆さんと一緒に鑑賞できるこの日を楽しみに準備してきました。正面入口を入ってすぐ、ミュージアムショップ横で今回参加していただく皆さんとご対面。緊張と期待に胸が高鳴ります。
05
二つのグループに分かれての鑑賞、この日はそれぞれとびラーの近藤と藤田がファシリテータ役を務め、近藤グループは水谷栄希作「食事の支度」と高橋佑基作「Uncomfortablendomfortable」、藤田グループは高橋愛作「そっち こっち」と市橋泉作「漕いだり、休んだり」、それぞれ2作品を鑑賞しました。
06
熱気あふれる会場内を歩き、作品の前にたどり着けばいよいよ鑑賞スタート。「この作品の中で一体何が起こっているのだろう」、「どうしてそのように見えるのだろう」、皆で感じたことや気づいたことを共有し、作品の魅力に迫ります。そこに正解はありません。どのように見るかは、鑑賞者に委ねられています。
スクリーンショット 2015-02-13 19.59.46
一見「?」が浮かぶ不思議な作品でも、対話を通して見ていくうちに様々な気づきが生まれます。皆でじっくりと向き合ったあとは、初めて見た瞬間よりもその作品を身近に感じられるかもしれません。
スクリーンショット 2015-02-13 19.59.26
自分の感じたことを自由に発言し、ほかの人の発言に耳を傾ける。その過程で作品の印象がどんどん変化していくこともあれば、最初の印象がより深まっていくこともあるでしょう。

2日間行われた今年の藝大卒展「見楽会」。藝大生たちの熱い思いがこもった作品は、どれも溢れんばかりのパワーと瑞々しい魅力に満ちていました。そんなエネルギーの塊を囲みおこなった対話による鑑賞は、皆さんにとって、そしてとびラーにとって新鮮で思い出深い体験になったのではないでしょうか。

 


著者:アート・コミュニケータ(愛称:とびラー)山木薫

プロジェクトで言葉や文字で発信するアート活動に胸ときめく日々、これからの発信の起点を思考中・・。

 

 


FullSizeRender (2)筆者:アート・コミュニケータ(愛称:とびラー)森万由子

美術史を中心に、いろいろつまみ食いしながら学ぶ大学生。人々の心の糧となるものを残し、伝え、社会をじわじわ良くするのが夢。日々人生の勉強中。

2015.02.05

東京都美術館(愛称・トビカン)は日本におけるモダニズム建築の巨匠の一人である前川國男が設計しました。建物が末永く使えるように、また、人々が建物をゆっくりと楽しめるように、トビカンの至る所に前川のこだわりが詰まっています。
この建物の魅力を視覚障害のある方にもあじわっていただけるよう、歩いて、さわって体感できるツアーをとびラーが企画しました。このツアーでは、トビカンの歴史や建築のお話とともに、模型も使って館内をご案内します。

IMG_1914

※定員に達した為、受付を終了しました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時:平成27年3月9日(月)
1回目11:00〜
2回目14:00〜
各40分程度

対象:視覚障害の方
定員:各回5名とその介助者各1名まで(先着順)
参加費:無料

<申込方法>
下記の必要事項を明記のうえ、e-mailでお申し込みください。
e-mail宛先:tobira@tobira-project.info

件名に「トビカン建物ツアー」とお書きください。
申込締切2月28日 (土)

[必要事項]
①お名前
②ふりがな
③連絡用メールアドレス
④参加を希望する回(午前・午後)どちらか1つ選択
⑤介助者の有無
⑥盲導犬の有無

各回定員に達し次第、申込受付を終了いたします。

※上記ツアーは、視覚障害の方により楽しんでいただける内容となっています。定期的に開催している東京都美術館の建築ツアーは対象を限定せず、どなたでもご参加いただけます。
http://www.tobikan.jp/learn/architecturaltour.html

主催:東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト
協力:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

2015.02.04

s_1320590
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)

カレンダー

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

アーカイブ

カテゴリー