東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

ブログ

Archive for 2月, 2013

2013.02.25

根津小学校の6年生の皆さん30名がスクールマンデーにやってきました。根津小はご近所、歩いてご来館されました。スクールマンデーは特別展の休室日を利用した対話形鑑賞の実践の場です。今日も大勢のとびラー候補生(以下:とびコー)のみなさんと一緒に鑑賞をします。東京都美術館(以下:都美)のスタッフの熊谷さんから展示室内でのマナーや本日の流れについて説明がありました。

 

今日鑑賞する展覧会は「エル・グレコ展」です。まずは、児童4名と、とびコーさん3名のグループをつくります。みなさん初めましてのご挨拶をします。

 

「エル・グレコ」展は主にキリスト教を題材にした宗教画が主に展示されています。キリスト教の知識が無いと理解することは難しい、、、なんてことはありません。子どもたちに鑑賞するきっかけを掴んでもらうことで、どんどん絵の中に入って行く事ができます。そのきっかけをつくるのが、とびコーさんたちとの対話です。

 

子どもたちと「まなざしを共有する」そして、お互い楽しんで鑑賞することがとても大切です。とびコーさんたちも楽しんで鑑賞すれば、その気持ちは必ず子どもたちに伝わります。

 

グループでの鑑賞を終えたら今度は子どもたちが個々人で鑑賞します。時々絵の前で友達と遭遇して、少しお話をする。そんな自然な体験何よりの鑑賞体験なのだと思います。
(とびらプロジェクトマネージャ 伊藤達矢)

 

 

 

2013.02.25

松葉小学校5・6年生の皆さん56名がスクールマンデーにやってきました。スクールマンデーは特別展の休室日を利用した、対話形鑑賞の実践の場です。今日も大勢のとびラーのみなさんと一緒に鑑賞をします。学芸員の稲庭さんから展示室内でのマナーについて説明がありました。

 

今日鑑賞する展覧会は「エル・グレコ展」です。そして、今回の鑑賞授業のポイントは絵画の「色」です。展示室に入る前に1500色もある色のチップの中から各自自分の好きな色を選びます。みんな真剣に選んでいます。

 

各自色を選んだらグループごとにとびラー候補生(以下:とびコー)さんと一緒に作品を鑑賞します。自分の選んだ色が絵画の中に隠れているかじっくりと見つめます。そして、色をきっかけにとびコーさんと対話をすることで、ちょっと難しそう、、、と感じるエル・グレコの宗教画の世界へ徐々に入ってゆくことができます。

 

月曜日の休室日を利用したスクールマンデーの一番の特徴は、なんといっても展示室が自分たちだけの空間になること(場合によっては2校対応することもあります)。落ち着いてじっくりと鑑賞することができる、とても贅沢な空間を提供しています。

 

絵画を見る楽しさを少しずつ覚えてきたら、今度は一人で鑑賞します。広い展示室を自分のペースでブラブラしながら鑑賞して行きます。来館前から気になっていた「あの1点」にあう喜びを味わってもらえたら何よりです。

 

一番最後に展示されているのがこの「無原罪のお宿り」です。聖母マリアが聖アンナに宿る様子がモチーフになっています。3mを超えるこの大作には、いろいろなひみつが隠されています。とびコーの森さんと小笠原さんが、この絵についていろいろお話をして下さいました。「また美術館にきたいな」そんな風に思ってもらえる鑑賞授業にもっとなれるようにして行きたいと思います。
(とびらプロジェクト マネージャ 伊藤達矢)

2013.02.16

とびらプロジェクトフォーラム「『あさって』の話をしよう。」が開催されました。H24年度に引き続き、H25年度もアート・コミュニケータ(とびラー)を募集します。今回のフォーラムはその説明会も兼ねています。今年もたくさんの皆さんにご来場頂きました。ようやく1年がたち、こうして多くの方々に関心をよせて頂けることが本当に嬉しいかぎりです。フォーラムの詳しい様子はホームページの「Move」にまとめられておりますので、是非ご覧下さい。

 

はじめに東京都美術館アート・コミュニケーション係長の稲庭学芸員と僕(東京藝術大学 特任助教 伊藤達矢)から、なぜ、東京都美術館(以下:都美)と東京藝術大学(以下:藝大)が連携するのか、そして何を目指すのかというお話をさせて頂きました。ポイントは「あさって」の美術館を目指すこと、「家」と「学校・職場」の間にある第3の場所としての「美術館」を目指すことです。

 

ご来場頂いたみなさんには、とびらプロジェクトのパンフレットや、とびラー候補生(以下:とびコー)のみなさんが自分たちでつくった建築物としての東京都美術館の魅力を伝えるガイドマップなど、とびらプロジェクトの活動をより分かり易く紹介する資料が配布されました。

 

続いて、日比野克彦さんととびコーの(左から)加瀬さん、野村さん、(日比野さん挟んで)小野田さんとで、今年の活動をふりかえって頂きました。上手く行ったこと、難しかったこと、これからやろうとしている事、いつか来る「あさって」に向かって備えて行きたいことなど、短い時間ではありましたが、とびラーの活動の雰囲気がご来場頂いたみなさんに伝わったのではないかと思います。

 

最後は、とびらプロジェクトの講師陣が揃って今後のとびらプロジェクトに向けての展望を語りました。今回のフォーラムのタイトルにもなっている「あさって」とは、関わる個々人の中にある理想や希望を隣りにいる誰かと共有しながら、「明日」という現実的な時間の感覚を飛び越えて、少し先の未来にあってほしいと願う姿や出来事にたどり着くための振る舞いや考え方のことを言います。既にある目標やビジョンの達成のために逆算的にタスクを割り出し、効率よく成果をあげてゆく経済原理の日常スタイルから、プライスレスな価値のを大切にする非日常スタイルへの飛躍でもあります。

 

フォーラムが終わると、参加者のみなさんは交流棟2階のアートスタディルームへ。とびラプロジェクトの1年間の成果物が展示されていたり、とびコーの皆さんがフォーラムの参加者を交えて公開ミーティングを開催したり、コーヒーやお茶を振る舞ったりしていました。

 

フォーラムに参加された皆さんも講師の日比野さんと森さんに色々と質問をしている様子。とびコーの皆さんと参加者の皆さんの交流もありました。

 

僕もたくさんの参加者のみなさんとお話をさせて頂きました。充実したフォーラムとなりました。ご来場頂きましたみなさま、本当にありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。今年度もあとわずか、次年度に向けて精一杯の準備をしたいと思っています。
(とびらプロジェクトマネージャ 伊藤達矢)

カレンダー

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アーカイブ

カテゴリー