東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

活動紹介

【開催報告】 「女子美さんぽ」開催しました。

2019.03.03

2019年3月3日日曜日、冷たい雨の降る桃の節句の日に、「女子美さんぽ」を開催

しました。

 

「女子美さんぽ」とは、東京都美術館公募棟で行われた、女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展『JYOSHIBISION 2018 “アタシの明日”』を会場として、とびラー(アート・コミュニケータ)が開催した鑑賞と交流のプログラムです。

当日来館された参加者の方ととびラーが、少人数のグループで会場内をさんぽをするような気軽な感覚で作品を鑑賞したり、参加者同士、あるいは作家(女子美生)とお話ししたりしながら、会場内をめぐります。

 

とびらプロジェクトで「女子美さんぽ」を行うのは今年で5回目。

 

まずはロビーで参加者を募ります。事前申し込みの必要はありません。ほとんどの方が、当日のとびラーの呼びかけや、配布したチラシがきっかけでの参加です。

今回の参加者は9名。3グループに分かれ、各グループにとびラーが3名ずつ入りました。

これから会場を案内するとびラーの紹介や、ちょっとしたおしゃべりをしながら、初対面の人同士でも楽しく展覧会を回れるよう、気軽に思った事を言い合える「さんぽ」のような雰囲気をつくっていきます。

さあ、いよいよ展示室へ。「女子美さんぽ」の始まりです。

展示室をゆったりめぐっていきます。

実際に触ることができる作品もあります。触った感じはどうでしょう?

同じ体験をすると、自然と会話もはずみます。

デザイン、彫刻、油画、日本画など、様々な表現の作品が展示されています。

まずは個人でそれぞれ鑑賞。そのあとに、1つの作品を何人かで鑑賞して、お互いに自分の感じていることを言葉にしてみたり、他の人が思っていることを聞いたりして、感想を共有します。

和気あいあいとした雰囲気で、自然と笑顔も生まれてきました。

「さんぽ」の楽しみのひとつは、作家である学生さんと直接お話しできる事です。

作家は作品についてのコンセプトや想いを説明したり、参加者からの質問に答えたりします。

思いがけない作者の想いを聞く事ができたり、見る側の感想が語られたりと、作品を通して両者の間にコミュニケーションが生まれ、さらに作品の理解も深まります。

このときに、見る人が、自分で考え、感じたことをもって作者と話していくことで、より発見や共感が生まれる体験があります。その手助けをしたり、仲介したりできるのも、とびラーならではの面白さです。

なかでも小学生の参加者は、高校生の作品にとても興味を持ったようです。

年齢に関係なく、さまざまなやりとりが生まれました。

 

とても丁寧にお話ししてくれた、作家の学生さんたち。

作品へのあふれる想いが伝わってきました。

最後に作家へのメッセージカードを参加者に書いてもらいます。それぞれの作家にお渡ししたところ、とても喜んでもらえました。

桃の節句にちなんで、桃の形のお雛様付きカードです。

参加者の方からいただいた作家へのメッセージを、一部ご紹介いたします。

 

「みていて引き込まれるような素敵な作品をありがとうございました。この作品が大好きになったので、次の作品をとても楽しみにしています。」
「心が温かくなるような作品をありがとうございました。文字のひとつひとつの形や色などとても素敵でした。これからもがんばってください。」
「日本画が好きなのですが、新しい日本画を知ることができました。きれいな色使いが素敵な作品だと思いました。色の重なりがとても美しかったです。元気な生命力を感じました。」

「人物の透明な不安な感じが良かったです。自分の意見が言いにくい世の中で、生きていく様子を考えさせる作品でした。」

 

 

今回参加した方の中には、「途中で抜けてもよければ・・・」という気軽な感じでいらした方もいました。しかし、「さんぽ」の魅力にはまったのでしょうか? 最後まで参加され、作家へのメッセージもしっかり書いてくださりました。

これまで面識のない人と一緒に作品を鑑賞して、意見を交換するということは、最初はハードルが高いかもしれませんが、他の人の言葉によって、気付きや発見があり、鑑賞の幅が広がっていくというおもしろさもあります。

若い芸術家と鑑賞者をつなぎ、交流を楽しみながら感想を伝え、彼女たちの活動を応援していくという、充実したプログラムを実施することができたと感じています。

 

来年もたくさんの方々に「女子美さんぽ」に参加していただき、この素敵な時間を楽しんでもらえたら、嬉しく思います。


執筆:原口聡子(アート・コミュニケータ「とびラー」)

とびらプロジェクトの中で、「本物を見たり触れたりできる美術館という空間はパワースポットだ」と教えてくれた人がいました。来館者を笑顔にしてくれる、アートの不思議な力を感じます。

【当日参加OK】「女子美卒展さんぽ」 開催!

2018.02.26

アート・コミュニケータ(とびラー)が「JOSHIBISION 2017 “アタシの明日”(女子美術大学   大学院・大学・短期大学部学生選抜作品展)」をご案内します。

さんぽのような気軽な気持ちで展示室をめぐり、みんなで作品を鑑賞しませんか? 作家やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!

 

日時|2018年3月4日(日)①11:00~12:00 ②15:30~16:30

参加方法|各回開始10分前に、下記受付場所にて先着順で参加者の受付を行います。

受付場所|東京都美術館 ロビー階ミュージアムショップ前

定員|各回10名程度

対象|どなたでも

会場|東京都美術館 公募棟 第1・2展示室

JOSHIBISION 2017 “アタシの明日”

(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部学生選抜作品展)

参加費|無料

※作品の解説は行いません。

※広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。

【開催報告】「女子美さんぽ」楽しく開催しました。

2017.03.05

2017年3月5日、春の訪れを実感するようなうららかな天気の日曜日に「女子美さんぽ」を開催しました。
◆「女子美さんぽ」ってどんなプログラム?

とびらプロジェクトで「女子美さんぽ」を行うのは、今年で3回目。毎年3月初旬に都美 術館の公募棟1Fで開催される「JOSHIBISION」(女子美術大学大学院・大学・短期大 学部 学生選抜作品、女子美術大学付属高等学校卒業制作展)。この展覧会にて、会場内をさんぽのように気軽にめぐり、作品を鑑賞しながら作者との交流を楽しむ企画です。アートを介し て人(来館者)と人(作者)をつなぐことをコンセプトとし、双方の考え方や思いを共 有することで新しい価値の創造を目指しています。

(2017年の「JOSHIBISION2016」の会期は3/2~3/7)

 
◆参加者の受付。これからご案内するとびラーの紹介や、おしゃべりをしながら「さんぽ気分」を高めていきます。

◆受付が終わると展示室に入ります。さあ、これからいよいよさんぽが始まります。

◆展示室をさんぽ気分で巡っていきます。

◆いろんな作品があり皆さん興味津々です。


◆体験型の作品を体験してみます。

◆映像作品。ゆっくり鑑賞しています。


◆作品を鑑賞しながら、みんなで思ったことや感じたことを語り合い共有しています。

◆作者である学生さん達が作品コンセプトを説明したり、参加された皆さんからの質問 に答えたりと、作品を通して交流を深めていきます。同じものを見ても、思いがけない意見や感想が出てくることから、いろんな感性によって違ったものに出会える、とてもワクワクする瞬間です。

 

◆展示室を巡ったあとは、みんなで感想を共有したり、鑑賞した作品の作者へ応援のメッセージを書いていただきました。


◆ご参加いただいた学生(作者)の感想と、プログラム参加者による作者へのメッセージを一部紹介いたします。
【作者の感想】

「いろいろな意見が聞けて良かったです。人の意見によって気づきがありました。」

「さんぽの後、人がたくさん来ていろいろ質問してくれて嬉しかった。」

「長くいることによって質問も多くなり、質の高いコミュニケーションをとることによって楽しめた。」
【参加された来館者から作者へのメッセージ】

「街にあふれる文字が思いがけずに素敵な作品になっていました。ノスタルジックな時代のものだったり、今に残されてしまった感が悲しいような、楽しい文字でした」

「とても心暖まる作品でした。ご本人は優しい雰囲気なのに力強さも作品から感じとれ ました。生命をテーマとした今後の作品も楽しみです。」

「何でも自由に操作できる時代に、敢えて不自由さを感じさせるような作品だったのが印 象的でした。家電にも、こんな遊びゴコロがあると面白いと思いました。家電とアート の融合、たのしみにしています。」

 

◆最後に

今回のさんぽでは、女子美術大学に在学中のご家族の方々や、これから通うという方もいらした一方で、ふらっと美術館まで散歩に来られた方々や、他の展覧会を観 に来られた方々もいらっしゃり、多様なメンバーで展覧会を巡りました。印象的だったのは、作者との交流から先輩後輩としての アドバイスに発展し、女子美の新入生の方々に「4月からの学生生活がとても楽しみになりました」という感想をいただいたことです。また、通りすがりに参加してくださった方には「こんな展示もあるんですね」と喜んでいただきました。いろいろな作品を見るなかで、様々な感想やご自分の知っている分野などの話を交えて、作品について考えたことなどたくさんのお話がふくらみます。多くの質問が飛び交い、作者との交流も楽しく、始終和やかな雰囲気で展覧会をゆっくり巡る、贅沢な時間。最後には、「今後も若い作家を応援していきたい!」 との感想もいただき、とても充実したさんぽとなりました。

作者の方々からは、鑑賞者と接して話すことは新たな気づきとなるという感想や「アー ト・コミュニケーション、いいね!」と言っていただけて、アート・コミュニケータとして はとても嬉しい結果となりました。 今後も女子美の展覧会でのさんぽで、人(来館者)と人(作者)をつなぎ、双方の考えや思いを共有することで新しい価値の創出を目指していきたいと思っています。 来年もぜひたくさんの方々に「女子美さんぽ」へ参加いただき、みなさんと出会えることを心待ちにしております。そして、楽しい場をみなさんと共有できますように。
執筆:上田紗智子(アート・コミュニケータ「とびラー」)

【当日参加OK】「女子美さんぽ」 開催!

2016.02.13

IMG_4966

 

アート・コミュニケータ(とびラー)が「JOSHIBISION 2015 “アタシの明日”(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展)」をご案内します。さんぽのような気軽な気持ちで展示室をめぐり、みんなで作品を鑑賞しませんか?
作者やとびラーとの交流を楽しみたい方、ご参加をお待ちしています!

JOSHIBISION 2015 “アタシの明日”(女子美術大学 大学院・大学・短期大学部 学生選抜作品展)

 

日時|2016年3月 5日(土)、6日(日) 15:00〜16:00 (14:50受付開始)
会場|東京都美術館 公募展示室
受付場所|東京都美術館 ロビー階ミュージアムショップ前
定員|10名(先着順)
参加費|無料
参加方法|当日受付

昨年の様子はコチラをご覧ください。

※当日は広報、記録用に撮影を行います。ご了承ください。

女子美 卒展さんぽ 2015

2015.03.07

東京都美術館で開催された「女子美スタイル2014(女子美術大学 大学院・芸術学部・短期大学部 選抜 卒業・修了制作展。以下、卒展)」にて、期間中の3月7日に、とびらプロジェクトでは「女子美 卒展さんぽ」のプログラムを開催しました。
以下に、開催した「卒展さんぽ」をご紹介していきます。

■「卒展さんぽ」とは、どんなプログラム?

「卒展さんぽ」のプログラムは、さんぽのような気軽な感覚で、卒展の作品をみんなでみたり、作者と会話したりして、作品と作者との交流を楽しむプログラムです。アートを介して、人(来館者)と人(作者)をつなぐことをコンセプトにしています。
※東京藝術大学 卒業・修了作品展でも「卒展さんぽ」を開催しました(当日の様子はコチラ)。

 

■当日の様子をご紹介

【参加者の受付。とびラーからプログラムの流れを説明しながら、さんぽ気分を高めています】

01

【受付から展示室に入ります】

02 03

【展示室をさんぽ気分で巡っています】

04

05

06

【作品を参加者同士でみて、思ったこと、感じたことを共有しています】

07

08

【作者から作品コンセプトを説明したり、参加者からの質問に答えたりなど、参加者(来場者)と作者が交流しています】

09

10 11

16 13

14 15

12

【展示室をめぐったとは、みんなで感想を共有します】

17

■ 参加者はどんな印象だったの?

プログラムに参加した作者および来館者からの感想を少しご紹介します。

<作者の感想>
「鑑賞者と直接お話する機会が少ないため、とてもいい経験をさせてもらいました」

<参加された来館者の感想>
「作者の思いを聞くことができてよかったです」
「作者の方のお話しが聞けて、作品を生み出す前の思考がわかったのがとてもよかったです」
「いろいろな、みる視点を頂けて、見ず知らずの人達とみる体験は本当にいい機会でした」

■おわりに

当日、印象的なこととして、わたしが案内したグループに、将来、美大に行きたい男の子がいました。その男の子が目を輝かせながら作者と話している光景が、今でも印象に残っています。当日の体験は、男の子にとっては将来を考える貴重な場となり、作者にとっては普段、話すことできない鑑賞者に出会える新鮮な場となり、またその他参加者全員にとって和やかな気持ちになる場となりました。
今後もまた女子美スタイルにて、人(来館者)と人(作者)をつなぎ、双方の考えや思いを共有することで新しい価値の創出を目指していきたいと思っています。
それでは来年の「卒展さんぽ」にて、これから出会う、新しいみなさんにお会いできることを楽しみにしています。


執筆:植田清一(アート・コミュニケータ「とびラー」)
民間企業で勤めるかたわら、週末はアートを介した学びの場づくりを実践している。

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー