東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

ブログ

アクセス実践講座②

 アクセス実践講座の第2回目です。今日の講座では、お二人の講師をお招きし、お話を伺います。

林建太さん(視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ 代表)

 林さんが代表されている「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」についてのお話を伺います。林さんがなぜ、視覚に障害のある方々と鑑賞をしようと思ったのか、その原点や鑑賞中(活動中)に交わされる言葉などについても話しが及びます。
 2014年3月には、とびラーによる「視覚に障害のある方々との鑑賞プログラム『トーク∞トーク』」の実施に向けても、林さんたちにご協力頂きました。(東京都美術館で行なわれている「障害のある方のための特別鑑賞会」内において実施)その時のわたしたち自身の活動についても振り返ります。


杉山貴洋先生(白梅学園大学子ども学部准教授)

 こどもの表現についてのお話の後、実際に手を動かす活動も行いました。「芸術の原型に近づこう!」という杉山先生の呼びかけの下、筆と墨汁で自分の目の前に座っている人の自画像を描きます。左手だけで描く、一筆書きで描く、画面を見ないで描く…、様々なルールをかせられて描く絵。少しずつ絵がのびやかに変化していきます。絵を見る時間よりも、目の前の対象をじっくり見る時間をもつこと。相手を感じて描きます。


 実際に自分の手を動かすワーク。頭で理解したことが、身体と結びついたとても楽しい時間でした。

(東京芸術大学美術学部特任助手:近藤美智子)

2014.07.27

カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

カテゴリー