東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

活動紹介

東京藝術大学 アトリエ・工房ツアー

2012.10.12

とびらプロジェクト・アシスタントの大谷郁です。
1月末に開催される東京藝術大学卒業修了作品展(以下:藝大卒展)が藝大上野校地と東京都美術館(以下:都美)の2会場で行われます。今年はとびらプロジェクトも藝大卒展と連携することから、とびラー候補生(以下:とびコー)限定「東京藝術大学アトリエ・工房の見学ツアー」が行われました。ツアーガイドはとびらプロジェクト・マネージャの伊藤とコーディネータの近藤、それに美術学部教務係長の田野邊さん、同じく教務係卒業修了制作展担当の萬代さんです。
^
年度末の藝大卒展はとびコーさんが活躍する次なる大舞台となりますが、お隣にある藝大生の実態を実はあまり知りません・・・。藝大生は普段どのようなところで制作しているのでしょうか?どんなキャンパスライフを送っているのでしょうか?・・・知りたい! そこで、作品の生まれる現場を見に行こう!そして、藝大卒展の魅力を発進するきっかけを掴もう!という試みです。普段は教員・学生でなければなかなか入ることの出来ない場所であり、プロジェクト・マネージャの伊藤(助教)ですら自分の学科以外の授業中のアトリエには入ったことが無いというまさに聖域です。しかし、今回は美術学部の特別の計らいでツアーが実現しました。さー、いざ藝大のアトリエ・工房へ!

まずは日本画専攻のアトリエ。静かで落ち着いた雰囲気の中、大学院生が古典作品(国宝)の模本の制作をしていました。テーブルにはたくさんの資料と、色見本などが置いてあります。

 

実物の複写を見ながら丁寧に描き込んでいきます。学校で実物を見ながら制作することは出来ませんが、所蔵場所まで脚を運び色などの細かな調整も行うそうです。デスクに収まる程のサイズでも、完成までに1~2年要するとのこと。本当に緻密な作業で、緊張感のあるアトリエの雰囲気が印象的でした。

 

次に油画専攻のアトリエへ。油画専攻は日本画専攻と同じ絵画棟にあります。アトリエへ入るとまず目に入るのが白壁に飾られた沢山の絵。アトリエを共有する数人の学生たちがここで制作をしています。このように大きな作品を学校で制作する学生もいれば、学校以外の自宅などで制作する学生もいるそうです。アトリエを共有しながらも、画材を広げ、資料を広げ、それぞれがそれぞれのスタイルを持っている様子でした。

 

次は版画専攻を見学。油画専攻の学部3年生から選択し所属することができます。版画は、木版や銅版をはじめ様々な技法があり、実習を通して基礎的な技術を習得します。こちらは木版の制作風景、鮮やかな色合いが素敵です。

 

次は彫刻科の工房。金属や石や木材を加工する機械の大きな音が響き渡ります。石を研磨したり、金属を繋いだり、大きな木を彫ったりと作業も様々。私には何に使用するのか一見わからない機材や工具で溢れる工房でした。
学生たちの格好も危険を伴う作業に適したものになっています。ちなみにお昼休みは、制作の合間を縫って作業着のまま学食に来る工事現場のお兄さんのような学生も大勢います。一般大学には見られない少し変わった光景です。

 

次に工芸科へ。こちらもまた彫金をはじめ漆芸、陶芸などの細かい分野に分かれ伝統技法を学びます。写真は鍛金専攻の工房、大きな機械が立ち並びます。講師の方からどのような加工に使われるのかを説明をしていただきました。彫刻科と扱う素材は近いですが、工芸科では伝統的な工芸技術の継承を主体とした教育の取り組みがなされているそうです。

 

学生作品を資料として見せていただきました。一枚の金属板が壷や動物へと形を変えるのだから不思議です。「例えば金属を叩いて形をつくるとき、失敗すると1からやり直しなのですか?」と質問すると、「直しが利くようにまずはざっくりと大きく形をとっていき、徐々に細かく手を入れて行きます。動物の目鼻のように一発で決めなければならないポイントもあります。」とのことでした。出来上がった作品と扱ったことがなければ想定しづらい制作の過程とを見比べることができ、とびコーのみなさんも驚いた様子でした。

 

最後はデザイン科のアトリエへ。機材、工具が多く置かれていた彫刻科、工芸科からは一転、とてもスタイリッシュな空間です。
ちょうど授業内で制作した作品の展示が行われていました。チョコレートメーカーのロゴやポスター、パッケージの様々なアイディアがずらっと並んでいます。このような課題や実習を積み重ね、卒業時には学生それぞれが自らの表現を作品として発表します。
^
今回は2時間程のツアーの中で多くのアトリエや工房を見学しましたが、残念ながら全ての学科を見学できた訳ではありません。まだまだ藝大には魅力的な学科がたくさんあります。1月の藝大卒展はそんな藝大の魅力を一度に見ることのできる、たまと無い機会です。今からとても楽しみです。
^
とびらプロジェクトでは今回のツアーをきっかけに、藝大卒展に向けて卒業作品を制作している学生を取材し、随時ブログにて公開していきます。出来上がった作品だけではなく制作の過程や作者の顔を追うことで、これまでよりもさらに藝大卒展を身近に、また藝大そのものを魅力的に感じて頂ける様にしたいと思います。最後に、各学科の教育研究助手のみなさま講師の皆様、懇切丁寧に学科内の案内と説明をして下さり、誠にありがとうございました!(とびらプロジェクト・アシスタント 大谷郁)

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

カテゴリー