東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

活動紹介

スペシャルマンデー:台東区立松葉小学校の鑑賞授業

2013.06.10

スペシャルマンデー:台東区立平成小学校の鑑賞授業

2013.06.10

とびラーの働き方と活動の評価について:第5回基礎講座

2013.06.08

鑑賞実践講座 2回目

2013.06.03

アクセス実践講座 1回目

2013.06.02

障害のある方のための特別鑑賞会:講座

2013.06.02

鑑賞実践講座 1回目

2013.05.27

まなざしを共有する:第4回基礎講座

2013.05.25

オープン・レクチャーVol.1「アート・コミュニティの形成 ― 廃材/ものづくり/コミュニティ」-②

2013.05.19

建築ツアー:2年目はじまる!

2013.05.18

今年度最初の建築ツアーが行われました。今回ガイド役を努めたのは、昨年度「建築ツアー実践講座」を受講していたとびラーの方々です。春のあたたかな陽気で、まさにツアー日和でした。

まずは小野寺さん。壁に施された「はつり(削り)加工」について、漢字ではどのように書かれるのかを説明しています。

こちらは今回ガイドデビューを果たした辻さんです。館内の至る所に見られるカラフルな椅子。実はリニューアル前からリメイクして使い続けているものもあり、その「見分け方」をお話してくれました。現代人の脚の長さ、幅広い年齢の方の座りやすさを考慮し、椅子の脚が継ぎ足されており、この継ぎ目がリニューアル前から使われていた印です。

準備の様子を少しだけ。事前にミーティングをし、必要なツアー旗や資料などのガイドグッズをまとめています。

東京都美術館(以下:都美)にはこれまでもお伝えしましたように、沢山の見所が隠れています。おなじみの見所はもちろん、ガイド役のとびラーそれぞれの視点で様々なエピソードを交えながら建物の魅力を伝えていきます。

これからはじまる本年度の「建築ツアー実践講座」では、今年度新しく加わったとびラーと共に、さらに都美建築への知見を深めていきます。

ツアーについての詳細は都美ウェブサイトにてご案内していますので、是非ご参加ください。都美建築大好きとびラーがお待ちしております!
(とびらプロジェクトアシスタント 大谷郁)

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー