2016.08.31
2016年8月30日(水)、東京都美術館で開催されている企画展「開館90周年記念展 木々との対話──再生をめぐる5つの風景」に葛飾区立葛飾小学校の4〜6年生のこどもたちがたずねてくれました。
今回来てくれたのは、夏休みに開催される学校主催の「サマープログラム 美術館へ行こう!」に参加してくれた有志のこどもたちです。
普段からよく美術館に訪れる子も多く、今日の活動をとても楽しみにしてくれていたそうです。
台風の接近が心配されましたが、お天気の心配なんてふっとんでしまうくらい、こどもたちはもちろん先生も今日のプログラムにやる気いっぱい!強い熱意のもと、無事開催されました。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.08.26
2016年8月26日金曜日、Museum Start あいうえの「ミュージアム・トリップ」が行われました。さまざまな状況にあるこどもたちにミュージアム・デビューの機会をと、今年度からスタートさせたインクルーシブ・プログラムです。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.08.24
8月24日水曜日、都内のある児童養護施設のこどもたちがJR上野駅に到着し、アート・コミュニケータ(とびラー)に迎えられました。「ミュージアム・トリップ」2回目*の始まりです!
*このプログラムは全2回の構成で、1回目は先月7月22日(金)に児童養護施設内で実施され、今回の上野で実施されたのは、その2回目になります。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.08.20
「Museum Start あいうえの」のファミリー向けプログラム、「あいうえの日和」が8月20日(土)に東京都美術館のアート・スタディ・ルームで開催されました。この「あいうえの日和」は、上野公園の9つのミュージアムを楽しく冒険するコツを伝授する90分のプログラムです。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.08.16
2016.08.06
2016年度第一回目の「あいうえのスペシャル(旧ホームカミングデイ)」が、8月6日(土)に開催されました。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.08.04
2016年8月3日、今年度初めての学校向けプログラムとして平日開館コースが行なわれました。
夏の強い日差しの中上野公園に集った高校生のみなさん。今回は台東区内の4つの高校の合同授業で、生徒たちは有志で参加するという夏休みならではのプログラムとなりました。参加してくれたのは東京都立浅草高等学校、都立荒川工業高等学校、都立小石川中等教育学校、私立岩倉高等学校の4校です。
高校生23名に、各学校の引率の先生方7名、そして彼らを迎えるアート・コミュニケータ(以下、愛称:とびラー)12名と運営スタッフ5名とで、活動を行いました。
<span style=”color: #008000;”><strong><a style=”color: #008000;” href=”https://museum-start.jp/report/detail/SPjkF0mk” target=”_blank” rel=”noopener”>プログラムの様子はこちら→</a></strong></span>
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2016.07.23
建築実践講座の第2回目は公開講座として開催しました。
当日の様子はこちら→
オープン・レクチャーvol.6「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」
2016.07.22
7月22日金曜日の夕方、都内のある児童養護施設にアート・コミュニケータ(とびラー)6名とお邪魔しました。今年度からスタートした全2回のインクルーシブ・プログラム「ミュージアム・トリップ」の1回目です。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)