東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

ブログ

見楽会「公募団体ベストセレクション 美術2015」開催しました!

★ベストセレクション2015改2
全国の美術公募団体から選定された27団体、151名の作家の作品の展覧会、「ベストセレクシション美術2015」展にて、
今年度初めての対話による作品鑑賞会「見楽会」が行われました。

5月17日(日)13時と15時の2回。日本画、洋画、彫刻、工芸等多様な作品が一堂に会する本展の中、とびラーが選んだ絵画作品6点を参加者とともに鑑賞しました。
参加者は、大英博物館展の帰りに寄ってくださった方が大半でしたが、中には、友人が出品しているのでと、この展覧会を目的として来られていた方もいました。この鑑賞会のことを、知人から勧められたり、ツイッターで知ったという方もいました。参加者の年齢層は20代~70代、男女比はほぼ同数、参加人数はのべ
22名でした。

30分前からのとびラーの声掛けと、看板を目印に徐々に集合場所に集まって来られ、
いよいよ始まります。 IMG_0493

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、玄関ロビーに集合後2チームに分かれて、展覧会のことや「見楽会」は作品の解説をするのではなく、みなさんで1つの作品をよく見てお話をしながら鑑賞をする会であることを説明し、それぞれ出発しました。

_MG_0497

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 「通り過ぎる記憶」吉岡正人DSCN4203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品を囲んで、1作品目の鑑賞が始まります。
最初に、1人でしばらく、よく絵を見る時間があります。
その後、ファシリテーター(とびラー)が、「この絵の中に何が描いてあるのでしょう?
気がついたことを何でも自由に話してください。」と、対話による鑑賞を進めて行きます。
他の参加者と一緒に見ながらお話をしていくことで、1人では気がつかなかった発見に出会えるかもしれません。初めは緊張していた方も、次第に作品を指して、見つけたことを話してくださるようになります。

 

2.「欠伸している神様の圖」田浦哲也DSCN4221

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2作品目になると、だんだん見ることに慣れてくるのでしょうか、意見もたくさん出てくるようになってきます。ファシリテーターが、「少し前に近づいてみましょう」と促してみることもあります。離れて見ていると気がつかなかったことが、近くに寄ってよく見たら、見つかるかも?逆に、近くで見てもわからなかったことに、又離れて見てみたら気がつくこともあるかもしれません。

DSCN4236ファシリテーターは、1人1人の発言に耳を傾け、その場にいるみなさんが理解できるように、整理していきます。(時には身振りを交えて)

 

 

 

 

 

3.「こわれたがんぐ」大石洋次郎150517_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つのグループは、こじんまり少人数でスタート。
1つの作品について「不思議」、「あったかい」、「懐かしいような気がする」、「現実にはあり得ない感じ」、「なんか気持ち悪いような、でも面白い」、同じ絵を見ているのに感想はじつに千差万別です。どんな意見も自由に話していいのです。人の意見を聞いて、賛成もよし、反対もよし。正解はひとつではありません。絵の中のポーズを真似しながら見ている方もいます。まさに絵の中に入って見ています。

 

4. 「鉛の海の底で」森慎司IMG_5343

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品では、「いったいここはどこなのか?」「どこまでが現実でどこまでが想像なの?」
などと、話が進んでいました。ファシリテーターが「どうしてそう思うのですか?」と聞くと、
さらにみなさんの思考が深まっていきます。時には腕組みして「うーん」と考えてしまうことも
あります。だれかの意見がきっかけで、「自分も、そんな気がしてきた。」などと、初めと見方が変わる方もいます。これぞ対話による鑑賞の面白さです。

 

5.「再生・Sea breeze」中土井正記IMG_5371のコピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「作品のモチーフが何を表しているのだろう?」とか、「絵を見てこういう気持ちになった」とか、そんなことも話してくださる参加者がいます。そっと題名を見てフンフンとうなずいていたり、反対に余計に不思議になっていたりする方も? だまってみなさんの話を聴いている、ただそれだけでも充分楽しい、そんな楽しみ方もありです。

 

6.「蜘蛛の巣」三浦愛子
DSCN4264のコピーDSCN4266のコピー

 

 

 

 

 

 

 

 
15時からの回は、2作品終了後、希望者だけで3作品目を鑑賞することになりました。途中から
参加したい方もウェルカムです。なんと、13時からと15時からの2回とも参加し、お一人で合計5作品も鑑賞してくださった「見楽会」の大ファンがいらっしゃいました!うれしいことです。

 

(番外編)

見楽会終了後は、プログラムに参加したとびラー全員で振り返りのミーティング。
_MG_0511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、東京都美術館の中でたくさん充実した鑑賞会の機会を作り、一人でも多くの方と色々な作品を一緒に楽しんでゆきたいです。鑑賞会をより理解してもらうための宣伝方法、よい場づくり諸々、今後も進化し続けます。

—————————————————

IMG_2329 (3)アート・コミュニケータ(とびラー) 内野聡子
今いちばん忙しくも充実した毎日なのかも?いくつになってもたくさんの人と出会い、知らないことを学びたい、そんなご縁、姿勢を大切にしたいです。

2015.05.17

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー