2022.06.27
ベビーとゆったり美術館とは、「赤ちゃんを育てている保護者の方に、美術館でゆったりした時間を過ごしてほしい」「⾚ちゃんと保護者が、いつでも安⼼して美術館へお出かけできるように、最初の⼀歩をお⼿伝いしたい」という気持ちから生まれたとびラボです。
このブログでは、6月27日(月)に実施した「都美セレクショングループ展2022」でのプログラムの様子をお伝えします。
「ベビーとゆったり美術館」を企画するとびラーは、未就学児、小中高校生、社会人のお母さん、長年保育士として活躍していた方など、自然と子育て経験者が集まりました。自分たちが赤ちゃんを育てていた時に感じた、美術館から遠ざかってしまった寂しさや、大人と会話ができない日が続く辛さなどを、毎日赤ちゃんと向き合って奮闘している保護者の方も感じているのではないか…。それをこのプログラムで少しでも和らげられたらという思いがあったからです。そして何より、毎日大変な保護者の方に笑顔になってもらいたいという気持ちがありました。
記録的な暑さが続くなか、本番の日がやってきました。大人だけでも外出をためらうような暑さです。赤ちゃんとのお出かけは難しいかもしれないと考えていました。
しかし申し込みをしてくださった3組全ての皆さんが、美術館にご来館されたのです。熱中症に注意しながらのお出かけは、保冷剤に扇風機に水分補給に…と、とても大変だったことでしょう。そのような中でこのプログラムに足を運んでくださったことをとてもありがたく思いました。
今回は、参加された3組のファミリーそれぞれ1組につき、とびラー1名がご一緒することになりました。赤ちゃんと美術館に来た時に利用できる設備の説明を確認したり、作品についておしゃべりをしたりして、とびラーとゆったり美術館で過ごします。
とびラーは緑のバンダナを巻いて準備万端。
まずは参加者の皆さんとごあいさつ。一緒に楽しみましょう!
ギャラリーに行く前に、今回の展示の簡単な説明や、展示室でのお約束などを簡単にシェアします。
東京都美術館の自慢できる設備の一つ、授乳室。どこにあるのか、どうやったら使えるのかをお伝えしています。(小さなお子様連れの方へのバリアフリー情報はこちらからご覧ください)
授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカーの借り方などをインターネットで一生懸命調べてから来ても、実際に使うとなると戸惑ってしまいますよね。このプログラムではそのような不安も解消したいと考え、場所や利用方法を直接お伝えしています。
いよいよ、今回の展示「都美セレクショングループ展2022」へ。
ここでは3つのアーティストグループが、それぞれのテーマで絵画、立体、映像、インスタレーションなど様々なジャンルの作品展示を繰り広げています。
気になるものがたくさん並ぶ展示に、赤ちゃんも興味津々。
展示についてお話ししていたら、もうすぐ赤ちゃんのお誕生日とのこと!
おめでとうございます。とても嬉しいことですね。
実際に手を触れながら鑑賞することができる人の形をした作品の前では、赤ちゃんの顔にそっくり!とお話ししながら作品を味わいました。
一緒にじっくり見て味わいます。
ある組では、参加されたご夫婦から「美術館やアートの楽しみ方が夫婦ともによくわからなくて・・そのあたりも教えてもらいたくて参加しました」というお話を伺いました。
とびラーからは、
「難しく考えず、自由に見ていただいて大丈夫ですよ!」
「家に飾るならどの作品?」みたいなテーマをもって鑑賞することで、またちょっと違う視点を持てたり、共有する楽しさも生まれますよ!」
とお伝えしました。
ご夫婦ともに驚かれて「そんな気軽な楽しみ方をしてもいいんですね〜!」と喜んでいただけました。ぜひ、いろんな楽しみ方を試して欲しいと思います。
昼下がりということもあり、赤ちゃんたちは割と落ち着いていて、抱っこされて安心して展示室をまわる子、ベビーカーでお昼寝をする子もいました。
鑑賞が終わったあとは、ちょうど赤ちゃんのお腹がすく時間ということで、授乳室を利用する参加者もいました。私たちとびラーが普段活動の拠点としている東京都美術館 交流棟内にあるアートスタディールームで、アンケートを記入をしたり、おしゃべりで一息つくファミリーも。
プログラムを終えた後には
「元々美術館が好きだったが、子供が生まれてからは来る機会がなかった。子連れでのハードルが下がり、また来たいと思えた。」
「(とびラーの)サポートがありがたく、安心して見ることができました。」
「美術館を家族と楽しめるイメージが持てた。」
などの感想もいただきました。
参加した皆さんと、美術館を楽しみながら、一緒にゆったりした時間を過ごすことができたのではないかと思います。
鑑賞を終えた後、「ここなら、午前中は動物園で遊んで、ベビーカーで昼寝をしてる間に美術館に来れるんじゃない!?」と、今後のイメージをお話しされている参加者のお声を耳にして、とても嬉しくなりました。
東京都美術館のある上野公園には、子どもと一緒に楽しめる施設がたくさんあります。お隣の上野動物園や、国立科学博物館、児童公園は、幼児から大人まで大人気です。東京都美術館をはじめ、上野公園でたくさんのホッとできる場所、楽しめる場所を見つけてみてください。
私は今、4歳の子供を育てています。自分の好きな時に、好きなように出かけていた生活が、子供が生まれてから一変しました。特に、あれほど好きだった美術館になかなか足が向きませんでした。泣いたらどうしよう…自分の都合で子供を連れ回していいのかな…。不安で一歩を踏み出せなかったのです。
もし、その時の私と同じような気持ちの人がいたら、このプログラムで「大丈夫ですよ」と、背中を押せたらと思っています。自分の目で一度、赤ちゃんのための設備を確認しておけば安心だし、もし赤ちゃんがぐずったりひどく泣いてしまったら一度退出して、野外に展示している彫刻をみたり、上野公園の緑を眺めたりして、可能ならまた展示室へ戻ってもいい。
自分ひとりの時とはまた違った「赤ちゃんと一緒の楽しみ方」も、結構いいものです。
いつもの公園、児童館、お家から少し離れて、心がホッと落ち着く時間を、美術館で一緒に過ごせたら、とても嬉しく思います。
文:郷美潮
とびラー10期、2年目。工芸の仕事をしています。子育て・仕事・とびらプロジェクトを楽しんでいます。
2022.06.26
2022年6月26日、2022年度最初のあいうえののプログラム「うえの!アートリサーチャー ステップ1」が実施されました。
このプログラムはオンラインとリアルのセットのプログラム。1日目の「ステップ1」はZoomミーティング(オンライン会議システム )を利用して、オンラインで自宅と美術館をつなぎます。
6月としては観測史上最も高い36.2度を記録した猛暑日のこの日。画面の前にはたくさんの参加者が集まってくれました。午前中は小学1年生から3年生までの34名、午後は、小学4年生から中学1年生までの13名がそれぞれオンラインに集合しました。
受付前の時間の接続確認を経て、プログラムが始まります。
この日の進行は、東京都美術館の学芸員、河野が担当しました。
コロナ禍で学校などでもオンライン化が進んだこともあり、参加者は皆、オンラインの操作も、すでに慣れている様子。時々、リアクションマークで反応してくれながら、「アートリサーチャー」になるべく、「絵をじっくり見るためのコツ」をマスターします。
リサーチャーへの「コツ」は「じっくり観察すること」「しっかり伝えること」「相手の話をよく聞くこと」です。
プログラムの様子はこちら→
(「Museum Start あいうえの」ブログに移動します。)
2022.06.14
東京都美術館の人気プログラム「建築ツアー」を平日朝のゆったりとした時間に楽しんでみませんか?
お仕事前に、展覧会を見る前に、気軽にたのしめる30分間のコンパクト版ツアー「トビカン・モーニング・ツアー」です。東京都美術館の建築やなりたち、野外彫刻などの「みどころ」をとびラーがご案内します。どなたでもご参加いただけます。
(事前申込が必要です)
日時|
① 2022年7月5日 (火)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
② 2022年8月23日(火)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|どなたでも
定員|各回12名(先着順・定員に達し次第受付終了)
参加費|無料
参加方法|事前申込制。以下の専用フォームよりお申し込みください
① 2022年7月5日 (火)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
② 2022年8月23日(火)10:15 – 10:45(10:00受付開始)
※本フォームでのお申し込みが完了すると、「返信先Eメールアドレス」宛にメールが届きます。必ずご確認ください。
※お申込み前に「迷惑メール」などの設定を確認し、「@tobira-project.info」からの申込受付メールを受信できるようにしてください。申込完了の自動返信メールが届かない場合は、お申込みされたお名前と電話番号を明記のうえ、p-tobira@tobira-project.info(とびらプロジェクト)宛にメールをお送りください。
※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了します。
<ご参加にあたってのお願い>
会場となる東京都美術館では、美術館を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する取り組みを行います。
_
○来館者全員を対象に、非接触型温度計による体温測定を実施します。平熱と比べて高い発熱が確認された方、及び風邪症状(咳、咽頭痛)がある方、明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。
○濃厚接触者、流行国からの帰国後等保健所、検疫所から健康観察を指示されている期間の方は、来館をお控えください。
○ご来館の際には、マスクの着用をお願いします。
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2022.06.13
⾚ちゃんとのお出かけ先の⼀つとして美術館はいかがですか?
「ベビーとゆったり美術館」は、⼦育てに奮闘中のみなさんが⾚ちゃんと⼀緒に安⼼して美術館を楽しむためのプログラムです。
アート・コミュニケータと展⽰についておしゃべりしたり、じっくり鑑賞したりしませんか。
⾚ちゃんと美術館に⾏くのは初めてという⽅も⼤歓迎です。
6/27の「ベビーとゆったり美術館」では、新しい発想によるアートの作り⼿たちが東京都美術館で多様な表現を⾏う展覧会「都美セレクション グループ展2022」を鑑賞します。
日時|2022年6⽉27⽇(⽉)14:00〜15:00(受付時間 13:30~14:00)
会場|東京都美術館 ギャラリーA・B・C [都美セレクション グループ展2022]
集合|東京都美術館 ロビー階 チケット売り場前 (正面エントランス付近)
対象|乳児とその保護者(保護者は2名まで)
定員|3組(先着順・要申込)
参加費|無料(展覧会観覧料も無料です)
申込方法|下記申込フォームに必要事項を⼊⼒の上、お申込みください。お申込み後、受付完了の自動返信メールをお送りします。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡ください(東京都美術館代表tel:03-3823-6921にて「とびらプロジェクト」の担当者をお呼び出しください)。また、なにかお⼿伝いが必要なことがございましたら、お申込の際に「その他連絡事項」の欄にご記入ください。
*今回の展示には、小さなお子さまの手が届きやすい位置に壊れやすい作品が点在しています。安全にご覧いただきますようお願いいたします。
*参加には事前申込が必要です。定員に達した時点で申し込みを締め切ります。
*保護者は2名まで参加が可能です。申込の際に「その他連絡事項」に参加⼈数をご記⼊ください。
*ご家族ごとにアート・コミュニケータがつきます。
*アート・コミュニケータは作品の解説は⾏いません。
*授乳室がご利用いただけます。(同時に2組まで利⽤可)
*貸し出し用のベビーカーをご利用いただけます。(5台)
*広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
★東京都美術館のバリアフリー情報はこちら:https://www.tobikan.jp/guide/barrierfree.html
受付完了メールが届かない場合や、キャンセルのご連絡などは、下記メールアドレスまたはお電話にお願いいたします。
とびらプロジェクト メール:p-tobira@tobira-project.info
東京都美術館(代表):03-3823-6921(「とびらプロジェクト」の担当者をお呼び出しください)
<ご参加にあたってのお願い>
_
東京都美術館における新型コロナウイルス感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
2022.06.08
とびらプロジェクト オープン・レクチャーvol.12
『上野の文化施設発!「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ』
をオンラインにて実施しました。
日時|2022年5月5日(木・祝)14:00~16:30
会場|オンライン(Zoomウェビナー使用)
登壇者|
稲庭彩和子(独立行政法人国立美術館 主任研究員)
伊藤達矢(東京藝術大学社会連携センター特任教授)
鈴木智香子(独立行政法人国立美術館 特任研究員)
藤田千織(独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター 企画担当課長)
小川達也(国立科学博物館事業推進部 広報・運営戦略課)
熊谷香寿美(東京都美術館学芸員 アート・コミュニケーション係長)
当日の記録映像を公開しましたのでぜひご覧ください。
記録映像はこちらよりご覧いただけます🔻