東京都美術館× 東京藝術大学 「とびらプロジェクト」

活動紹介

2023建築実践講座⑥|「ワークショップメイキング・2」

2023.12.02

第6回建築実践講座|「ワークショップメイキング・2」

日時|2023年12月2日(土)10:00〜15:00
会場|ASR・スタジオ
講師|工藤阿貴/ とびらプロジェクト コーディネータ

 

前回のワークショップメイキング・1では、15分間のMY建築ツアーを考え、実施しました。

ワークショップメイキング・2では、「対象の人(たち)が、東京都美術館の建築に注目できる・したくなる方法を新しく考える」というテーマで、

ある特定の対象者に対し、東京都美術館の建築に興味をもってもらえるには、とびラーがどのように振る舞えば良いのか?をグループに分かれて考えました。

 

まずは東京都美術館に来館されている対象の方がどのような方々なのか、実際に館内を歩き、観察し、プランを考えました。

 

その後、同じ対象者に向けて方法を考えたグループ同士で、お互いのプランを体験しました。

それぞれのプランを体験した後、お互いにフィードバックをし、
参加してみてどうだったか、こうしたらもっとよくなりそう!などを話し合いました。

 

実際に対象者を相手にトライアルを実施することによって、変化したり、追加されることも出てきます。

その内容をチームごとにプランシートに書き込みました。

最後に、この日一日をふりかえって終了しました。

 

とびラーからのふりかえりを抜粋します。

ーーーーーーーーーー

 

・観察すること、視点をかえること、しかけてみるということ等が、建築への注目の方法を考えるため大事と、あらためて感じ、印象に残りました。

 

・まずは観察ありき。どんな人が何をしているのか。自分が建築の中でどう感じるか、何が面白いと思うかをその人にどう伝えればいいのか、その人の気づきを私も共有するプランは何があるか。大切なのは、プランナー自身が楽しむことだと感じた。

 

・「何をしに来ているのか」
「じゃあどういう気持ちだろうか」
「その人たちにとって都美はどう見えているのか」
「どんな気持ちになるとその人たちも嬉しいだろうか」
といったことを、自分たちの経験も元に詳しく考えいくと、自然とその人たちに合った無理のない関わり方が見えてきました。

 

・建築のプログラムを通じて「どうなってほしいのか」を想像するだけではなく、観察することで、一人ひとりに合わせたアプローチの仕方も変わり、結果、満足度が変化するように思います。

ーーーーーーーーーー

 

いよいよ次回は最終回です。

 

(とびらプロジェクト コーディネータ 工藤阿貴)

 

 

2023建築実践講座⑤|「ワークショップメイキング・1」

2023.11.25

第5回建築実践講座|「ワークショップメイキング・1」

日時|2023年11月25日(土)13:00〜16:00
会場|東京藝術大学 第3・4講義室
講師|峰岸優香/ 東京都美術館学芸員

 

東京都美術館の学芸員である峰岸より、東京都美術館の「とびラーによる建築ツアー」についてお伝えし、

「15分間のMY建築ツアー」を考えるワークを行いました。

その後、3人組になって交代でそれぞれのツアーを体験しました。

 

 

 

とびラーからのふりかえりを抜粋します。

ーーーーーーーーーー

・他のとびラーの「伝えたい」という気持ちが伝わり、 参加した私が、新たな発見をして、他の人に伝えたくなる気持ちを体感することに繋がった。(大変充実した時間だった。) 普段から自分だけでなく他の方の「気づき」に関心を持つことも大切だと思う。 講座内で体験したような新鮮な気持ちで、東京都美術館を発見する楽しさ、誰かに伝えることのできるわくわく感を実感しながらガイドが出来るよう今日の経験を大切にしたいと思っている。

 

・都美や建築に詳しい人がやっているというイメージがあったが、それよりも好きなポイントを伝えたい!という気持ちや、居心地の良さが大事なのだと改めて感じた。

ーーーーーーーーーー

 

講座の中で伝えたことは、「とびラーによる建築ツアー」で大切なのは、参加者が安心して参加できるということ。

今回の講座で興味を持って調べたことを語るとびラーは、みんな魅力的でした。魅力的に語られる内容は参加者を魅了します。

中には「24時間建築ツアーをやりたい!」とコメントをくれたとびラーも。

これからの「とびラーによる建築ツアー」も楽しみです。

 

(とびらプロジェクト コーディネータ 工藤阿貴)

 

 

〈申込終了〉【参加者募集!】誰かとおしゃべりミュージアム

2023.11.12

美術館っておしゃべり禁止でしょ?いいえ、そんなことはないんです。誰かと静かに対話しながら鑑賞することで新しい発見がみえてくるんです。その日出会った人たちや、とびラー(アート・コミュニケータ)と一緒におしゃべりを楽しみながら、「いのちをうつす」展の作品をみてみませんか?もっと話したい!誰かと一緒にみるって楽しい!きっとそんな体験になるはずです。30分ほどの短いプログラムですのでどなたでもお気軽にご参加ください。いつもと違うアート鑑賞をあなたも味わってみませんか?

※プログラム前にくじを引いてチーム分けをします。ご友人・ご家族同士でお申し込みの場合も、別々のチームになることがあります。

 

【開催概要】

日時

(1)第1回 2023年11月24日(金)18:30〜19:05  (18:20受付開始)

(2)第2回 2023年12月15日(金)14:00~14:35  (13:50受付開始)

(3)第3回 2023年12月20日(水)14:00~14:35  (13:50受付開始)

※すべて同じ内容です。

会場東京都美術館 ギャラリーA・C 

対象|どなたでも。初対面の方と一緒に作品を鑑賞してみたい方。

定員|各回10名 ※先着順。員に達し次第、申込み受付を終了します。

参加費|無料 ※ただし「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間」展の観覧料が必要です。(一般500円、65歳以上300円、学生以下無料)

※身体障害者手帳をお持ちの方とその介助者の方は無料。(証明できるものをご提示ください)

※同時期開催の特別「永遠の都 ローマhttps://roma2023-24.jp/)」チケット提示にて入場無料。

参加方法|事前申込制。下記、申し込みフォームにてお申し込みください。

 

11月24日(金)18:30〜19:05 のご参加


② 12月15日(金)14:00~14:35 のご参加


② 12月20日(水)14:00~14:35 のご参加


【申込の際にお願い】
1)参加される方のお名前でお申込みください。
2)複数名での参加を希望の場合、参加希望のそれぞれ1人ずつの申込が必要です。

※小学生以下のお子様が参加される場合は、その他連絡事項欄に年齢のご記入をお願いします。
※特別に配慮が必要な方はお知らせください。
※本フォームでのお申し込みが完了すると、「返信先Eメールアドレス」宛にメールが届きます。必ずご確認ください。
※お申し込み前に「迷惑メール」などの設定を確認し、「@tobikan.jp」からのメールを受信できるようにしてください。申込受付完了の自動返信メールが届かない場合は、お申込みされたお名前と電話番号を明記のうえ、p-tobira@tobira-project.info(とびらプロジェクト)宛にメールをお送りください。
※広報や記録用に撮影を行います。ご了承ください。

 


【展覧会情報】

上野アーティストプロジェクト2023
いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間

会期:2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)

会場:東京都美術館 ギャラリーA・C
観覧料:当日券 一般 500円 / 65歳以上 300円 / 学生以下無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料。いずれも証明できるものをご提示ください。
※同時期開催の特別「永遠の都 ローマhttps://roma2023-24.jp/)」チケット提示にて入場無料。

お問い合わせ

●メール:p-tobira@tobira-project.info(とびらプロジェクト)
●電話:03-3823-6921(東京都美術館代表電話にて「とびらプロジェクト」の担当者をお呼び出しください)

〈申込終了〉【参加者募集!】みえない人とみえる人が一緒に楽しむアート鑑賞 『みんなでみる美術館』

2023.11.11

募集用イラスト

 

「作品をともにみる」とは、どういうこと?

「誰かとともにある」とは、どういうこと?

「みんなでみる美術館」はみえない人とみえる人で一緒に作品を鑑賞するワークショップです。

みえない人とみえる人の対話を通じて、作品の魅力に気づくことができる。お互いの視点があるから作品を味わうことができ、作品を通じてお互いのことを知ることができる。
そんな豊かな鑑賞を目指し、みえない人とみえる人が一緒にアート鑑賞を楽しむ場をつくりたいと思います。

感じたことや気づいたこと、わからないことを伝えあいながら、みんなで一緒にアートを楽しんでみませんか。

 

みえない人とみえる人が一緒に楽しむアート鑑賞

『みんなでみる美術館』


日時|2023年12月16日(土)13:30〜15:30 (受付開始 13:15)
会場|東京都美術館
集合|東京都美術館 交流棟2階 アートスタディールーム
対象|視覚障害者(+介助者)、晴眼者
定員|みえない人・みえにくい人:6名(介助者各1名可)
   みえる人:6名
参加費 | 無料
※ただし、別途「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間」展の展覧会観覧料が必要です。一般500円、65歳以上300円、学生以下無料。
※身体障害者手帳等をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料です。当日証明できるものをご用意ください。
参加方法|事前申込制
申込締切|11月24日(金)
※応募者が多数の場合は抽選になります。抽選結果は11月末までにメールにてご連絡いたします。


みえない人・みえにくい人は、この下のリンクからお申し込みください。

フォームへの入力が難しい方は、件名を「みんなでみる美術館申し込み」とし、下記項目を
メールアドレス:p-tobira@tobira-project.infoまでご連絡ください。

【項目】
1.名前:
2.年齢:
3.アドレス:
4.応募動機:
5.当日の介助者/盲導犬の有無:
6.上野駅までの送迎が必要か不要か:
※必要な場合、JR、東京メトロ(銀座線)、東京メトロ(日比谷線)、京成線のいずれがよいか:
※当日ご連絡できるお電話番号(送迎を希望される方のみ):
7.見え方の程度(任意):
8.その他連絡事項:

 

 

みえる人(晴眼者)は、この下のリンクからお申し込みください。

 

※広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。

キャンセル、変更のご連絡は以下までお願いします。
p-tobira@tobira-project.info

TEL : 03-3823-6921(東京都美術館 代表)

〈申込終了〉【参加者募集!】大人のOFF ~アート・建築を介して、いつもと違う体験や交流を~

2023.11.05

 

職場や家庭で日々忙しく過ごしている皆さま、

東京都美術館で日常から少し離れて「大人のOFF」を味わってみませんか?

とびラー(アート・コミュニケータ)と一緒に、アート・建築を介して、いつもと違う体験や交流ができる2日間のプログラムです。

1日目は「とびラーお薦めのアート鑑賞」、

2日目は「前川國男設計のモダニズム建築ツアー」をみんなで体験します。

このプログラムを通じて、心が豊かになる時間「大人のOFF」を一緒に楽しみましょう。

 


 

大人のOFF

~アート・建築を介して、いつもと違う体験や交流を~

日時
    STEP1 2023年11月26日(日)   10:00~12:15(受付 9:45)
    STEP2 2023年12月3日(日)     14:00~16:10(受付 13:45)

※2日間セットでの開催です。両日ともにご参加ください。

会場|東京都美術館

集合場所|東京都美術館 交流棟 2階アートスタディルーム

対象|全ての大人の皆さま(20歳以上)、STEP1・2ともに参加できる方

定員|15名(要事前申込み・先着順)員に達し次第、受付を終了します。

参加費|無料(ただし、STEP1では、別途「上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間」の展覧会観覧料が必要です)

参加方法|申込ボタンをクリックして申込フォームにご記入ください。

 

受付

 


 

展覧会情報  (STEP1のプログラムで鑑賞します)

上野アーティストプロジェクト2023
いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
会場:ギャラリーA/C
当日券 一般 500円 / 65歳以上 300円 / 学生以下無料

※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※いずれも証明できるものをご提示ください
※同時期開催の特別展「永遠の都ローマ展」のチケット提示にて入場無料となります。

 

[同時開催]

コレクション展「動物園にて ―東京都コレクションを中心に」
会場:ギャラリーB
入場無料

 


*広報や記録用に撮影・録音を行います。ご了承ください。
*本フォームでの申込みが完了すると「返信先Eメールアドレス」宛にメールが届きます。必ずご確認ください。受付完了のメールが届かない場合は、下記メールアドレスまたはお電話にてご連絡ください。
*特別に配慮が必要な方は、下記メールアドレスまたはお電話にてお知らせください。
●メール:p-tobira@tobira-project.info(とびらプロジェクト)
●電話:03-3823-6921(東京都美術館代表電話にて「とびらプロジェクト」の担当者をお呼び出しください)


 

2023鑑賞実践講座⑥|「ファシリテーション実践 ふりかえりの仕方(コーチング)について」

2023.10.23

 

 


 

第6回鑑賞実践講座|「ファシリテーション実践 ふりかえりの仕方(コーチング)について」

日時|2023年10月23日(月)13:00〜17:00
会場|東京都美術館 アートスタディルーム、スタジオ
講師|三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA)、ARDAコーチ5名
内容|グループ鑑賞の実践と、ふりかえりの仕方(コーチング)について

 


第6回の講座では、Visual Thinking Strategies(VTS)鑑賞のファシリテーションをふりかえって次の実践に生かしていくための「コーチング」の方法を知り、実践しました。

コーチンングのデモンストレーションをしてくれたのは、ARDA(NPO法人芸術資源開発機構)の5人のコーチのみなさん。第3回から2ヶ月ぶりの登場です。「個人的に最近ハマっていること」を紹介してもらいながら、コーチたちの日常も垣間見つつなごやかなスタートになりました。

とびラーがクリテイカルな視点を持ち、よい観察とよい振り返りを行いながら、ファシリテーションした鑑賞の場をブラッシュアップしていくことは、とても重要です。

ですが、「敬意を持って、忌憚なく、建設的に」お互いが振り返りの意見を出し合いながら解決策を見つけていくのは、実は結構難しいこと。その振り返り自体も共同構築的なまなび場としてつくっていく必要があります。

今回の講座では、そもそも「敬意を持って、忌憚なく、建設的に」行われる振り返りの場とはどんなものか、まずはそのことをグループで話し合いました。

そのあとは、グループに分かれてVTS鑑賞の実践を行い、ARDAコーチのコーチングデモンストレーションを経て、それぞれのチームがコーチ役を立てて振り返りの場づくりを実践していきました。

今後も、今日の観察と振り返りの方法をファシリテーションのブラッシュアップに活かしていってもらえたらと思います。


 

(とびらプロジェクト コーディネータ 越川さくら)

2023アクセス実践講座⑤|経済格差とこどもたちの文化的状況

2023.10.22


日時|10月22日(日)13:30〜15:30
場所|東京都美術館 講堂
講師|松見幸太郎(NPO法人 キッズドア)
テーマ|「経済格差とこどもたちの文化的状況」


 

MuseumStartあいうえの ダイバーシティ・プログラム「ミュージアム・トリップ」にて、数年にわたり連携を続けているNPO法人キッズドアの松見幸太郎さんからお話をお聞きしました。(キッズドアとの連携プログラムの様子はこちら。

 

 

プログラムで子どもたちと活動するとびラーが、キッズドアの学習支援等とつながる子どもたちの文化的状況やその社会的背景について知る貴重な機会です。

 

 

「体験格差」を生み出す貧困という社会的課題の現在を知ることで、とびラーが、アート・コミュニケータや美術館・文化施設のあらたな役割にも目を向けていく時間になりました。

 

 

今後も、MuseumStartあいうえのと様々な機関との連携の中で、とびラーが子どもたちをミュージアムでの体験へとつないでいきます。

 

(とびらプロジェクト コーディネータ 越川さくら)

2023建築実践講座④|「1階革命 ――私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり」」

2023.10.14

第4回建築実践講座|「1階革命
――私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり」

日時|2023年10月14日(日) 14:00~17:00
会場|東京都美術館 講堂
講師|田中元子 / 株式会社グランドレベル代表取締役

 

 

 

田中元子さんより、海外で出会った様々な事例から喫茶ランドリーを開店するまでのいきさつを伺い、

とびラーたちが東京都美術館の中に、パブリックとプライベートの交差点である「マイパブリック」を探しに出かけました。

 

マイパブリックは多種多様。私はどこで、何をしたいのか。

とびラーそれぞれが見つけてきた東京都美術館の中の「マイパブリック」を発表しました。

 

 

 

とびラーのふりかえりを抜粋します。

ーーーーーーーーーー

・「マイパブリック」は視座が180℃ひっくり返る破壊力だった。公共をつくるのは自分一人でも始められる。そうか、フリーコーヒーは「私が」街の人に声をかける自由を得るものなのか。

 

・自分の好きな事をするのは、持続可能にする事だと、改めて気がつきました。「誰かのため」ではなくて「自分がやりたいからやる」。そういうマインドを大切にしたいです。

 

・「マイパブリック」という観点で考えること、が、だれかの居場所を作れるのかもしれないと思い、自分の思いや考えを大切にしようと思った。

ーーーーーーーーーー

(とびらプロジェクト コーディネータ 工藤阿貴)

【開催報告】障害のある方のための特別鑑賞会:「永遠の都ローマ展」

2023.10.10

日時|2023年10月10日(火)10時〜16時
展覧会|永遠の都ローマ展(会期:2023年9月16日(土)~12月10日(日))


2023年10月10日(火)、東京都美術館で現在開催中の「永遠の都ローマ展」にて「障害のある方のための特別鑑賞会」を開催しました。この鑑賞会は、障害のある方がより安心して鑑賞できるよう、特別展の休室日に事前申込制で開催しています。

当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方が「永遠の都ローマ展」に来場し、ローマをめぐり生み出された壮大な美の歴史に触れていました。

アート・コミュニケータは受付や展示室内など、館内の様々な場所で来場者のサポートをしました。

写真とともに、当日の様子をお伝えします。


普段は混雑することもある展示室。

この日は、事前申込・定員制のため、障害のある方にも、より安全にゆったりと展覧会をご覧いただくことができます。

 

 

 

来場者のみなさんは、同行した介助者や当日会場でお迎えしているアート・コミュニケータとのお話も楽しみながら、世界的にもっとも歴史の古い美術館の一つに数えらるカピトリーノ美術館のコレクションのなかから選りすぐりの名品に目を凝らしていました。

 

 


アート・コミュニケータは、お車でお越しの方の入館時のお出迎えや、受付、エレベータやエスカレータの見守りなど、館内の様々な場所でも来館者をサポートしました。

 

 


当日を楽しみに来館していただけるように、事前の参加証を郵送する封筒のデザインにも、とびラー(アート・コミュニケータ)がひと工夫しています。今回の展覧会に合わせて「消しゴムハンコ」でデザインをした封筒のバリエーションを、展示室出口の休憩スペースにて紹介しました。

・・


次回は、2024年2月13日(火)、「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」にて開催を予定しています。

次の鑑賞会でもみなさまにお会いできるのを、アート・コミュニケータ一同楽しみにしています。

・・
(とびらプロジェクトコーディネータ 越川さくら)


「障害のある方のための特別鑑賞会」は、東京都美術館の特別展ごとに1回ずつ開催しています。
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ:https://www.tobikan.jp/learn/accessprogram.html


2023鑑賞実践講座⑤|「ファシリテーション事前準備」

2023.10.09

 


 

第5回鑑賞実践講座|「ファシリテーション事前準備」

日時|2023年10月9日(月)13:00〜17:00
会場|東京都美術館 アートスタディルーム、スタジオ
講師|三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA)
内容|作品に近づく事前準備(グループ作品研究、個人作品研究「ひとりVTS」)

 


第5回の講座では、Visual Thinking Strategies鑑賞(VTS)のファシリテーションをするための事前の準備について知り、複数人のグループワークと個人ワークを通じて理解していきました。

VTS鑑賞では、まずファシリテータ自身が作品を事前によくみて、味わい、作品のテーマや魅力を掴んでおくことが重要です。事前の作品研究では、時間をかけて丁寧に作品をみながら、テーマや魅力を読み解いていきます。


まずはグループでの作品研究。

お互いの視点を聞き合い、それぞれの意見を主観的意見と客観的意見に分類し、作品から見つけられる根拠や主観的解釈を補完してマッピングしながら、作品研究シートを作成していきます。

 

つぎに、個人での作品研究です。

普段ファシリテータとして事前準備をする際は、担当する鑑賞作品をそれぞれが自分で準備する場面が増えていきます。

そのため、事前にひとりで作品の魅力やテーマに近づけるように練習することも重要になります。

こちらも、時間をかけて作品研究の練習を行いました。

これまで以上にじっくりと考える作業が続いた第5回鑑賞実践講座。

参加したとびラーやDOOR受講生・藝大生からは、講座後に「頭を使いすぎてグッタリと疲れた」という声も聞かれました。

VTS鑑賞の体験をかけがえのない時間にしていくために、どれだけ事前の準備ができるかが実際の鑑賞の鍵を握ります。ファシリテーションの事前準備、今後もしっかりと身につけていってもらえたらと思います。

 

 

 


 

(とびらプロジェクト コーディネータ 越川さくら)

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー